運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-06-11 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第18号

そういうことにならないためにも、エネルギー安全保障あるいは国民経済社会全般の安定等々、総合的に勘案をしながら判断をさせていただきたいというふうに考えております。  当然のことながら、中長期の我々のエネルギーのあり方ということも考えなければなりません。極力、原子力、原発に依存をしない、そういう社会をつくっていくということは、これは多くの方のコンセンサスだと思います。

野田佳彦

2011-11-02 第179回国会 参議院 本会議 第5号

このような人口構造や規模の変化は、我が国労働力を始め、経済社会全般に対して様々な影響を及ぼしますが、とりわけ現役世代が著しく減少することから、社会保障を全世代対応型へと転換をしていくことが必要と考えております。  このため、子供を産み育てたい人がその希望を実現できるよう子ども・子育て新システムの実現に取り組んでまいります。

野田佳彦

2007-12-10 第168回国会 参議院 決算委員会 第5号

総理は、所信表明演説で、経済社会全般にわたる構造改革への取組を強調した上で、改革と安定した経済成長は車の両輪と述べておいでです。経済成長財政再建か、党内外でどちらを重視するか論争が盛んですが、総理のお考えはAかBかではなくて、経済成長財政再建を両立させるのが望ましいとお考えだと存じます。

浅野勝人

2007-11-26 第168回国会 参議院 本会議 第9号

このように、経済、社会全般にわたる構造改革に取り組んできたのでありますが、その結果、景気は回復し、雇用は拡大するなど一定成果が上がってきております。  平成十八年度決算については、公債発行額補正予算における過去最大の公債発行減額を経てようやく三十兆円を下回ったほか、税外収入増加と歳出の不用から、なお剰余金が生じることとなったところであります。  

福田康夫

2007-10-04 第168回国会 衆議院 本会議 第5号

これまで我が国は、経済社会全般にわたる構造改革に取り組んでまいりましたが、景気が回復し、雇用も拡大するなど、一定成果が上がってきているものと認識しております。  同時に、構造改革を進める中で生じた格差と言われるさまざまな問題には、改革方向性は変えずに、一つ一つきちんと処方せんを講じていくことに全力を注いでいく旨、所信表明演説で申し上げたところでございます。  

福田康夫

2007-10-01 第168回国会 衆議院 本会議 第3号

これまで我が国は、経済社会全般にわたる構造改革に取り組んでまいりました。景気は回復し、雇用は拡大するなど、一定成果が上がってきています。しかし、我が国はなお、本格的な人口減少社会到来少子高齢化に伴う社会保障費増大や、内外経済の構造的な変化、地球環境問題などの難題に直面しています。

福田康夫

2007-10-01 第168回国会 参議院 本会議 第3号

これまで我が国は、経済、社会全般にわたる構造改革に取り組んでまいりました。景気は回復し、雇用は拡大するなど、一定成果が上がってきています。しかし、我が国はなお、本格的な人口減少社会到来少子高齢化に伴う社会保障費増大内外経済の構造的な変化、地球環境問題などの難題に直面しています。

福田康夫

2007-05-29 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

そうした中で賃金の動向ということについて現下の様々な指標を見ますと、御指摘のように企業業績が高まる中で所定内給与の動きに弱さが見られるということで、国民全体が景気回復を実感できるようにしていくためには、やっぱり経済成長成果雇用賃金増加という形で経済社会全般に広く行き渡らせていくことが重要な状況ではないかというふうにも認識をいたしておるところでございます。

高橋満

2006-10-02 第165回国会 衆議院 本会議 第4号

我が国は、経済、社会全般にわたる構造改革国民自助努力相乗効果により、長い停滞トンネルを抜け出し、デフレからの脱却視野に入るなど、改革成果があらわれ、未来の明るい展望が開けてきました。  重点強化期間である今年度内に物価安定基調を確実なものとし、物価の安定のもとでの民間主導の持続的な成長を図るため、政府、日銀は一体となった取り組みを行ってまいります。

安倍晋三

2006-02-24 第164回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

違反行為に対する制裁制度が適切に構築されていないという問題は、むしろ経済社会全般に言えることじゃないかと思います。最近のいろいろなトラブルの多発を経済治安の悪化というふうに呼ぶとすると、その背景には、経済司法の未整備という問題があると言えるんじゃないかと思います。  企業に自由な事業活動を保障するのであれば、経済法令違反に対して有効かつ適切な制裁制度が不可欠です。

郷原信郎

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

一九四〇年体制というのは、第二次大戦を効率よく戦うために、国家総動員法を初めとして四十本余りの法律が制定されまして、政治、経済、社会全般にわたって国の関与が大幅に増大したわけでございます。皆様方おなじみのお酒の一級、二級と等級づけもこのころいろいろ行われたわけでございまして、そのような等級づけがなされたのもこのときでございます。  

森田一