運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-03-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

田村国務大臣 今回の特別給付金でありますけれども、今委員がおっしゃられましたとおり、戦争という本当に悲惨な出来事の中で、例えば、経済的支柱であり、また愛する夫を失われた奥様、さらには、息子さんがお亡くなりになる中で、その後、その家系が絶えてしまうような、そういう家庭において、その大変な御苦労を慰藉するという意味での特別給付であるわけであります。  

田村憲久

1997-06-05 第140回国会 参議院 逓信委員会 第12号

これはGHQによって、「日本帝国主義経済的支柱をなすものとして」ということで、経済の非軍事化民主化のために財閥解体経済力集中排除が戦後進行し、一九四七年独禁法が制定され、第九条で持ち株会社全面禁止になったんです。その後、何回か緩和はされましたけれども、純粋持ち株会社は依然として禁止されていて、財界は強い要求でこれの全面解禁を望んでいたことは御存じのとおりです。  

上田耕一郎

1986-10-20 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

即ち、すでに説かれたように財産権労働者の権利とが生存権の二つの経済的支柱である。」こう言われて、なおかつ「近代法の大原則たる契約の自由は、両当事者が法律上のみならず事実上も対等の地位にあるのでなければ所期の目的を達しえない。即ち、それは契約の条件に不満であるときには契約を結ばない自由があることを前提する。

戸田菊雄

1979-12-06 第90回国会 参議院 文教委員会 第1号

ですが、今日までの文部省の取り組み方は全く傍観的といいますか、あるいはよく言えばこれはもう育英会に任してあるんだと、われわれはその母子家庭全体についての問題として扱っているんだと、こういうようなふうにうかがえますが、一般母子家庭交通遺児母子家庭とは若干その問題も考え方の違いがあってもいいんじゃないか、こういうふうに先ほども大臣がおっしゃったように、ある日突如としてその一家の柱であり、あるいは経済的支柱

白木義一郎

1974-11-11 第73回国会 衆議院 決算委員会 第5号

これらの患者の多くは一家経済的支柱であるわけですね。大黒柱です。こういう状態になることによって収入が断たれてしまう。同時に、この医療費年間五百万円ぐらいかかるというのですね。特に付き添い看護料がこのごろ上がりまして、一日七千五百円という状況なんですね。そうしますと年間二百七十万ぐらいになってしまう。合わせると七百七十万ぐらいですね。

庄司幸助

1958-04-22 第28回国会 参議院 社会労働委員会 第28号

児童は、その家庭生活において正常な養育が行われて、初めてその健全な育成が期待でき、また、母は、その養育という天賦の使命を果すべく特別の精神的身体的負担をになっているのでありますが、父なき母子家庭においては、母が父にかわって一家経済的支柱とならねばならず、しかも、わが国在来家族制度等の影響で、女子はその経済力が乏しいのが通常でございますから母子家庭の維持は、母にとって、実に容易ならざることと申さねばなりません

山下義信

1958-03-20 第28回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

○渡部(伍)政府委員 私どもの検討では、御指摘の通り米麦は何と申しましても農業粗生産額の、これは畜産物を含めまして六割以上を占めておるのでありますが、これがこの年金制度の中核をなす協同組合の非常に大きい経済的支柱であるということは当然考えております。しかしそれと米の統制撤廃とは別な話であります。

渡部伍良

1955-07-29 第22回国会 参議院 本会議 第42号

請願第五百十号も、巣鴨刑務所在所戦犯者釈放促進に関するもので、終戦後十年、今なお六百数十名の同胞が戦争犯罪のゆえをもって巣鴨刑務所に拘禁されているが、その不安な前途を考え、経済的支柱を奪われた留守家族の窮状を考えるとき遺憾のきわみであるから、これら戦争受刑者全面的早期釈放について、政府はさらに強力に関係諸国に折衝せられ、すみやかにその実現をはかられたいとの趣旨のものであります。  

成瀬幡治

  • 1