運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5766件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-11-27 第153回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

特に、これは経済産業省の方の所轄になると思いますが、中国の不当な自動車等に対する報復関税がいまだ継続中であるでしょう。そういうことを先方がやっておって、こっちはやられっ放しで、そんな話が世界にありますか。あげくの果てに、今度、中国WTOに加盟するでしょう。二国間の対中セーフガード我が国は権利として持っておるわけですよ。

国井正幸

2001-11-27 第153回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

そういう意味で、きょうは経済産業省大島大臣にもおいでをいただいたわけでありますけれども、大変きつい質問で恐縮でありますが、農林水産省経済産業省に、少なくとも、議院内閣制の中で衆参両院をもって、暫定措置期限後に本発動に移るべしと、こういうことを我々も決議をさせていただきました。それから、最大与党である自由民主党においても、私も一員としてそういうことを決定させていただきました。

国井正幸

2001-11-22 第153回国会 参議院 環境委員会 第3号

岩佐恵美君 最後に、経済産業省として本当にこの地球温暖化防止のために議定書の二〇〇二年発効に向けてあらゆる努力をして、そして国際的な決まりをきちんと遂行する、経済界自主的努力はいいんですけれども、それだけにとどめておいたのではなかなか進まない。あるいは、民生だとかそういう部門もひっくるめて、本当にきちっとやっていくということで取り組んでいかれる。

岩佐恵美

2001-11-22 第153回国会 参議院 環境委員会 第3号

大橋巨泉君 さて、これは清水さんや大野さんからも出たことなんですけれども、確かに環境世紀なんですが、やはりこういうグローバルエコノミー世紀になると、環境だけ追い求めていっても物ができないと、つまり産業ですね、産業界とのあつれきもあるでしょうし、例えば国土交通省とか経済産業省とか、そういうほかの役所との関係が出てくるわけです。  

大橋巨泉

2001-11-22 第153回国会 参議院 環境委員会 第3号

岩佐恵美君 経済産業省として、国内排出量の四割を占める産業部門については段階的な取り組みを行うとして、当面二〇〇四年度までは自主行動計画など従来の対策充実強化で対応するとしています。  しかし、経団連の自主行動計画目標自体が問題です。政府地球温暖化対策推進大綱では、産業部門は九〇年比マイナス七%、四億五千万トンの目標ですが、自主行動計画では二〇一〇年度で九〇年並みにするというものです。

岩佐恵美

2001-11-22 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

政府参考人北島信一君) 恐縮ですが、総理の返簡ですが、要するに外務省の人間が起案して外務省だけで案をつくって官邸に差し上げたということではなくて、WTO関係といいますのは、外務省それから農林水産省経済産業省、財務省、いろいろ多くの省庁がかんでいるわけですけれども、もちろん皆さんに相談申し上げまして、農業の部分については農林水産省とも相談させていただきましたし、アンチダンピングのところであれば

北島信一

2001-11-21 第153回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

時間の関係がありまして、経済産業省、済みません、ちょっと質問を飛ばさせていただきますけれども、文部科学省にお伺いをしたいと思います。  これは、私も地元でハローワークだとかそれから学校だとか調査をさせていただきましたけれども、この「近畿の高校生就職黒書」というようなものも高等学校教職員組合連絡協議会が出して真剣にいろいろやっていらっしゃいます。

西山登紀子

2001-11-21 第153回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

       安定局次長    青木  功君        農林水産大臣官        房審議官     山野 昭二君        農林水産省総合        食料局国際部長  村上 秀徳君        林野庁長官    加藤 鐵夫君        経済産業大臣官        房審議官     桑田  始君        経済産業大臣官        房審議官     濱田 隆道君        経済産業省製造

会議録情報

2001-11-21 第153回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

内閣府政策統括官坂篤郎君、法務省民事局長山崎潮君、財務大臣官房審議官木村幸俊君、文部科学省生涯学習政策局長近藤信司君、文部科学省初等中等教育局長矢野重典君、文部科学省高等教育局長工藤智規君、厚生労働大臣官房審議官水田邦雄君、厚生労働省職業安定局次長青木功君、農林水産大臣官房審議官山野昭二君、農林水産省総合食料局国際部長村上秀徳君、林野庁長官加藤鐵夫君、経済産業大臣官房審議官桑田始君、経済産業大臣官房審議官濱田隆道君、経済産業省製造産業局長岡本巖

勝木健司

2001-11-21 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

そこで、塩川財務大臣柳澤金融担当大臣基本的な姿勢をお聞きしたいんですけれども、これだけ大変な社会問題になっております狂牛病問題について、政府としても、直接担当農水省とか、あるいは厚生労働省経済産業省などはもちろんですけれども、財務省やあるいは金融庁としても、財政金融政策を動員して、中小企業の打撃を緩和する、あるいは救済する、こういうしっかりした対策を今の時点でなお一層強めていくべきだというふうに

佐々木憲昭

2001-11-21 第153回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

ことし、多くの役所の方で合同説明会の後から受け付けということになっていたようですけれども、ちょっと具体的に申し上げますと、特許庁とか東京税関農水省経済産業省は七月二日から既に受け付けていたようであります。七月一日が択一試験ですから、翌日からやっていたということですね。関東地方整備局が七月十四日、金融庁は七月十六日から、厚生労働省が七月二十六日からやっていた模様です。  

山花郁夫

2001-11-21 第153回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

狂牛病の問題の広がり、例えば環境省とか経済産業省とか、それから直接内閣府に関連することでいえば、内閣府は国民生活の安全を所掌しているわけでございますし、それから、消費生活及び市民活動に関する施策を中心とした、繰り返しになりますけれども、国民生活の安定及び向上に当たる、こういう内閣府としての任務もございます。

石毛えい子

2001-11-21 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

全国八ブロックに分けまして、それぞれの地域で、その地域経営者皆さん労働組合皆さん方にもお入りをいただく、政令都市あるいは都道府県、そしてまた経済産業省出先皆さん厚生労働省出先皆さん方もそこにはめていただいて、とにかくその地域に合った雇用創出していこうということで話し合いを始めてもらいました。  

坂口力

2001-11-21 第153回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

当然ながら、国際ルールをしっかりと遵守する中で、国際的な経済の中で中国も発展されると思いますし、また発展してほしいわけですけれども、我が国外交姿勢としても、そういう面ではしっかりとした問題意識を持つ中で、関係省庁が幾つかございますね、先ほどおっしゃいましたように、経済産業省なり農林水産省なりまた財務省なり、いろいろとかかわっている官庁も多いわけです。

一川保夫

2001-11-21 第153回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

タオルにつきましては、テキスタイルのセーフガードを発動してほしいという要望をいたしておりまして、このことにつきましては、経済産業省も前向きに取り組んでいただいておるところでございます。  とにかく、この国は中小企業産業が成り立っておる、特に、物づくり産業、これは国家にとって極めて重要である。にもかかわらず、これら産業空洞化が進行しております。

松浪健四郎

2001-11-21 第153回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

平沼国務大臣 本当に御指摘のように、経済産業省が誕生いたしましてほぼ一年、こういうことでございます。  私は、経済産業省が生まれることとなった時代の背景に目を向けまして、我々に期待されている大きな役割として、一つは、各経済主体が存分に活躍できる場や環境を整備すること、総合的な視点から経済産業に係る制度設計を行う、この二つを大きな目標にいたしました。  

平沼赳夫

2001-11-20 第153回国会 衆議院 環境委員会 第3号

本件調査のため、本日、政府参考人として文部科学省大臣官房審議官玉井日出夫君、厚生労働省医薬局食品保健部長尾嵜新平君、農林水産省生産局畜産部長永村武美君、農林水産省農村振興局長木下寛之君、林野庁長官加藤鐵夫君、経済産業省大臣官房審議官広田博士君、資源エネルギー庁電力ガス事業部長迎陽一君、資源エネルギー庁原子力安全・保安院長佐々木宜彦君、国土交通省総合政策局長岩村敬君、国土交通省河川局長竹村公太郎君、

大石正光

2001-11-20 第153回国会 衆議院 環境委員会 第3号

川口国務大臣 温暖化対策観点からどう思うかという御質問の御趣旨ではないかというふうに思いますけれども、温暖化対策観点ということで申し上げますと、先ほど申しました基本方針に基づいて適正に考えていきたいと思っておりますし、捨て場の件につきましては、これは経済産業省において適切にお考えをいただくということだと考えております。

川口順子

2001-11-20 第153回国会 参議院 内閣委員会 第7号

山本孝史君 なぜしつこく聞いているかといいますと、経済産業省とかあるいは経済界、あるいは与党の中でもそうだと思いますが、マイナスというものは示すべきではないと、こういう御意見があるわけですね。  私は、説明が一番大切なんだと申し上げて、大臣みずからもやはり説明をしていきましょうと、こうおっしゃっている中で、説明をしない。

山本孝史

2001-11-20 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

また、これは経済産業省の問題でありまして、これは別にしまして、厚生労働省関係ありますのは、雇用の問題なんですね。これは雇用に少なからざる影響を与えていると私は思うんです。製造業雇用者が減少してきておりますのも、こういうこととの関連というのはかなりあるんじゃないかと私は見ているのであります。  そういう点から、ここ五年間ぐらいで結構ですから、どういうような業種の産業が海外に出ていったのか。

井上喜一

2001-11-15 第153回国会 参議院 予算委員会 第6号

少し経済産業省の方にお伺いしたいんですが、大臣いらっしゃらないので、副大臣でいらっしゃいますか。  今、自殺者が三年連続で三万人を超えております。それは、ほとんどが零細企業自営業者経営者がやっぱり借金を返せなくて自殺をしたり保険金借金を賄わなければいけないとか、そういったものが多いんですが、中小企業零細企業での倒産や失業の実態等をつかんでいらっしゃいますか。

円より子

2001-11-15 第153回国会 参議院 予算委員会 第6号

出されている法案を見てみましても、たまたま今臨時国会がそういう金融関係の法律が多いということかもしれませんが、どうも経済産業省の出番が少ないんじゃないかというふうに思います。  大島大臣、おられておりますけれども、企業の再生につきましてもっと積極的に発言してもいいんじゃないかと思いますが、どのように考えておられるでしょうか。

平野達男

2001-11-15 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

それから経済産業省、電子申請システム開発委託費八億円。文部科学省さん、もう一回出てきますね、申請届出等手続電子化システム、入札・開札システム等整備推進経費十二億円。  実は私、日銀に十八年いましたけれども、日銀にもシステム部門というのがあって、私自身もシステム開発プロジェクトをやっていたんですよ。

大塚耕平

2001-11-15 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

この協会、何かなと思ったら、よくわからないんですけれども、なぜか凸版印刷の社長さんが会長になっておられて、今申し上げた十五の新規・成長分野に該当するかどうかを認定するのは、私は経済産業省かどこかがやられるのかと思っていたら、そうじゃなくてこの財団法人高年齢者雇用開発協会が認定されるんだそうです。  

大塚耕平

2001-11-14 第153回国会 参議院 予算委員会 第5号

歯どめの問題は、先ほど長谷川先生からも御指摘を受けたわけでございますが、これはできるだけその後を公表することによって、こういうことをやったということによってしていきたいと思いますし、それから地域で、これは労働組合のお話もございましたけれども、これは地域地域それぞれで、経営者皆さん組合員皆さん方にもお入りをいただき、そして市町村あるいは経済産業省出先労働省出先もはめていただきまして、そこで

坂口力

2001-11-13 第153回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そのベースとなるものは、平沼大臣がさきに、実はこれは口頭なんですけれども、私に御説明になった経済産業省の案と、そして我が党の堀内総務会長が何度かにわたりまして提案されている案、いろいろなものを今一枚のマトリックスにしまして、どこが相違点で、どこが違うのかということを鋭意検討しているところですけれども、行革の立場から言わせていただきますと、その基本は二つあると思うのです。  

石原伸晃

2001-11-13 第153回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それで、次に石油公団関係に行きたいと思いますが、きょうは経済産業大臣が御出張ということなので余り詰めていきませんけれども、経済産業省廃止案というのは、リスクマネーの供給、開発技術の維持、石油備蓄、それぞれに国の関与を残そうという掲げ方であって、これは、廃止というよりも事実上の公団の機能の存続なんですね。  

野田佳彦

2001-11-13 第153回国会 衆議院 予算委員会 第5号

承知のとおり、特殊法人改革も大事でありますが、ことしより独立行政法人制度が発足したわけですが、今配付しております資料一の三条のところの、これは独立行政法人日本貿易保険という旧通商産業省、経済産業省関連外郭団体でありますが、常勤役員理事長の給与が百五十万月額になっております。  御承知のとおり、特殊法人は事務次官を上限にして役員の報酬を定めました。

上田清司

2001-11-12 第153回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それからまた、全国経済産業省とかあるいは文部科学省を通じての予算要求もございまして、研究開発だけで約十億円ぐらいの予算を使う予定にしております。  これによりまして数百人の雇用増を図り得ると思いますし、特に、そのうちのかなりの部分が、緊急対策ではなくて新しい産業創出、新しいベンチャーの創出等を通じて、中長期的に経済の発展に寄与すると思っております。  

尾身幸次

2001-11-09 第153回国会 衆議院 外務委員会 第3号

経済産業省から行かれている方もそうです。そして、ジェトロの皆さんもそうです。上田大使も、もちろんそうだと思います。本省として手を打っていただく、何かアプローチをぜひしていただきたいと思います。さもないと、日本の進出した企業は不安でしようがありません。こうしたこともちょっと申し上げまして、さらに進めさせていただきます。  

前田雄吉