運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そんなものを普通の経済概念で、これだけ戦車造ったからこれだけ何とかという、そういう話ではない。それで、人への投資というのが非常に重要になるということですね。  ある程度の防衛力を自分で少しずつ持っていく、その生産基盤もちゃんと持つ。外国から武器を買ってしまうということがいかに大変なことかということは、私はもう現役のときに物すごい経験しています。

志方俊之

2010-01-28 第174回国会 参議院 本会議 第3号

その方が基本的な経済概念も分からずに、どうして政策を作り、運営することができるのでしょうか。  鳩山内閣には経済財政の司令塔がいないに等しいではないですか。これでは内外の投資家から日本は見放されます。内閣や党を指導する人物がこのような状態ですから、新成長戦略、それを財政面から裏付ける補正予算に賛成できないのは当たり前です。  さて、その補正予算に関して問題点を指摘します。  

川口順子

1973-04-19 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

せっかく国内において人間優先産業経済構造を展開していかなければいけないという段階で、ややもするとすべてアメリカに右へならえするようなこれまでの経済概念等を考えると、せっかく国内で芽ばえてきたそういった産業構造の展開というものが、この教書の影響によって産業界なり国民の間で、やはり日本経済優先第一主義でなければいけないのじゃないかということが起きないとも限らないと思うのですね。

上原康助

1968-04-12 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

これはもちろんいろいろな財政法上のたてまえやその他がございまするが、普通の経済概念で言えば、これは負債でございませんから、当然いわば自己資本に当たるだろうと思う。もちろん料金収入とは性格を異にしまするけれども、やはり一般的な概念として当てはまるのは、私は自己資本ではないか、こういうように思うのですが、簡単でけっこうでございますから、お考え方を伺いたい。

田邊誠

1948-07-01 第2回国会 衆議院 文化委員会 第18号

発行しようとする新聞種類夕刊普通新聞型二ページ、発行回数は一日一回、題号は「河内日日新聞」、発行大阪府南河内郡長野町、印刷所は大阪市西区江戸堀下通一丁目、経営の責任者は先ほどの「貿易タイムス」と同じように思われますが、内容については詳しく申し上げませんでも、これまた何を目的としているか、殊に農村文化の高揚と啓蒙に必要な教養的な記事を載せたい、そのほか政治、社会、経済概念一般について述べられておりますことは

並木芳雄

  • 1