運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-02-14 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

もちろんこれは、政治団体ではございませんので、解釈のサイドからということなんですが、日本国憲法二つ目の柱である社会権生存権、これにある意味で戦後憲法学は飛びついて、しがみついてきた面がございまして、そして、そのためであればということで積極的な経済介入というものを支持してきたのであったと思います。  

棟居快行

2002-02-14 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

こう判例が述べておりまして、これが先ほど私が申しました積極規制という言葉につながるものでございまして、今のをお聞きいただければおわかりと思いますが、これは霞が関的な経済介入行政にとって、いわば金科玉条になるようなフレーズでございます。  そこに、先生御指摘の弱者保護という観点が抜け落ちているかというと、言葉の上では、今お聞かせしましたように、あるんですね。

棟居快行

1988-05-10 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

それで、確かに重厚長大型企業土地を自然たくさん持っておりますが、それらの企業産業構造転換をしていくのは、経済審議会の建議にもありますようにやはり市場メカニズム転換をしていくべきものであって、その土地課税をすることによって、それに一種の経済介入というようなものはない方がいいというふうに私はもともと思いますし、そもそもそれらの産業がかなりのものがいわば基礎産業素材産業でございますから、これは

宮澤喜一

  • 1