運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そして、全体としての経営黒字は、不動産部門ホテル事業とかそうしたところからもたらされているものであります、そうですね。もともとは国鉄分割民営化後も経営安定基金からの運用収益経営を維持してきた。そういう仕組みをつくって指導をしてきたのがまさに政府国土交通省ではありませんか。  三島特例で、やはり国の支援がなかったら経営ができなかった、これはこの間までの話なんですよ。

田村貴昭

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

平成十九年に策定いたしました公立病院改革ガイドラインに基づきます公立病院改革の取り組みによりまして、平成二十年度から二十五年度にかけましては、経営黒字病院の割合が一六・七%改善しまして四六・四%となり、また、再編・ネットワーク化が六十五事例、百六十二病院で、地方独立行政法人化が六十九病院で取り組まれるなど、一定の成果が上がっております。  

黒田武一郎

2013-11-12 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

その結果、東電は今年九月の中間決算では原発事故以来初めて経営黒字になっているということです。  本当に、一番大事なところは、目的にもあるように電気料金の最大限の抑制、とりわけ国民中小企業地域経済、ここへの抑制については政府がしっかり責任を持つところじゃないかと思うんです。いかがでしょう。

倉林明子

2008-12-09 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

先に独法化した国立病院機構では、個々の病院経営黒字化を急ぐに余り、不採算診療科を閉鎖するという事態も起きており、国民の財産とも言える病院の在り方について、効率化だけでなく、担うべき役割を踏まえた十分な検討が必要であると思われます。  そこで、財政面の手当てについて確認をしたいと思います。  午前中も議論が出ましたけれども、まず運営交付金についてお伺いを申し上げたいと思います。  

山本博司

2002-04-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

そういう意味では、私は、年々赤字額は減少し、しかも十三年度、今御指摘になりましたように、経営黒字に転換できる見込みというふうに先ほども社長自らがそういう計画を発表され、またやっと黒字にというほっとされたところだろうと思いますけれども、これからが勝負というその瀬戸際にまでやっと来られたという努力に関しては私たちも多としたいと思いますけれども、現時点で直ちに、だからJR貨物完全民営化に可能な状況にあるというふうには

扇千景

2001-09-21 第152回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

全銀協と経団連などで構成する研究会が公表した私的整理に関するガイドラインでは、条件を満たす企業が提出する再建計画について、債権放棄後三年以内に経営黒字化と債務超過の解消を明示し、また経営者の退任を原則とするなど、一部にはよそより厳しいと言われておる内容になったとも言われておりますが、一方、適用条件さえ満たせば二度目の債権放棄も事実上容認しているという、こういうことも言われておるところであります。  

吉井英勝

2001-06-14 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

第三は、本州三社が経営黒字の一方、経営が破綻した貨物会社北海道四国九州旅客会社を立て直す展望がないまま、国民の税金をつぎ込み続けることになるからであります。  当初から不採算が明白な北海道四国九州各社経営安定基金を引き渡してこれで経営は万全と言っていたのに、低金利で運用益が上がらず、不足分を国の補助で補っています。

小泉親司

2001-06-12 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

確かに本州三社は経営黒字です。でも、これは当然のことで、もともとそういう仕組みをつくったからそうなっていると思うんです。国鉄時代でも、貨物を除けばそれなりの経営状態でした。問題は、赤字の重荷と言われた北海道四国九州貨物は我々が懸念したとおりになっております。  先ほど、梅原参考人からもその点でお話がありました。

緒方靖夫

2001-05-23 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

JR本州各社ですが、それぞれに安定的に経営黒字を計上して、それぞれ株式も上場して、株式も順調に、堅調に推移しているということなわけですが、各社とも多大な債務を負っておりまして、債務額営業収益比でいいますと、今ここでわざわざ言わなくても皆さんよく御存じなわけですが、JR東日本二・八倍、JR東海は四・七倍、JR西日本一・八倍というふうになっております。  

今野東

1979-03-01 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

いるとは言わないが、そういうことがなければ、そういう健全経営、黒字経営、借金をして土地を買い、建物を建てて、設備をして、そういうことができるわけがない。わけがないことができるのだ、それが結構だとおっしゃっているのなら、国の対策というものはすべて徳洲会に委託されたらいいと思うのですよ。その辺、皆さん方責任はどうなるのか、私は改めて追及したいと思う。それが一点。  

工藤晃

1963-02-14 第43回国会 衆議院 決算委員会 第4号

○木村(公)委員 あとからまたいろいろ委員の頭のいい方がたくさんおられますから、簡単に一つ二つ最後のお尋ねをいたしたいのですが、この今の赤字経営、黒字経営の問題なんですが、実際にはたとえば税法上限度まで償却を認めるとするならば十三億の赤字になるけれども、というお話もあり、かたがた実は赤字経営だけれども、赤字ということを露呈をすれば協調融資団からの融資なども受けがたい、これはごもっともなんです。

木村公平

  • 1