運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

具体的には、助成金などの支援の期限を令和十二年度まで延長したことと、中期経営計画期間内における支援として二〇二一年から二〇二三年までの間に一千三百二億円の支援を実施していただくこととなりました。このことにつきましては、北海道民として感謝を申し上げたいと思います。  そこで、これから大事になってきますのは、経営自立化の取組がスピード感を持って確実に進められていくことであります。

勝部賢志

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

また、今回の支援に当たりましては、まずは両社の中期経営計画期間内の支援具体的内容について昨年末に公表をいたしたところでございますが、各社中期経営計画終了時、あるいは法律上は五年後の見直し規定を設けておりまして、これらを通じて、必要に応じて支援見直しを図っていく所存でございます。  

上原淳

2003-04-15 第156回国会 衆議院 総務委員会 第11号

そうすると、当該独立行政法人等経営計画期間及び経営責任を十分考慮しなければならない、そういうのが極めて重要なポイントになると思うんですが、その点をどう確認できるかということが一つ。  それから、各派遣省庁の都合だけで人事の引き回しをすることは厳に避けるべきと考えますが、それが二つ目。  

重野安正

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それで、調べてみたら、今度は公社後も、中期経営計画期間国庫納付の必要がないと。三年間免除しているわけですよ、公社後も。今までだったら、先ほど言った、法律で縛られているから払わなくていいと。公社後も三年間は減免しているわけですよ。なおかつ、それでも、ある一定の限度額を超えた場合のみしかそれ以降も払わないという、こんな優位性のある仕組みにしているわけですよ。

平野博文

2002-07-16 第154回国会 参議院 総務委員会 第20号

なお、先ほどお尋ねになりました修正後の国庫納付金規定でございますけれども、これは公社は、今まで述べてきましたように、使命を果たしながら経営健全性を確保するために必要な額、つまりは基準額でございますが、これを確保した上でという大前提がありまして、中期経営計画期間中に基準額を超えて増加した積立金の額について、政令で定める基準により計算した額を国庫納付するということでございますから、国民にその利益の

山内俊夫

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

一号、二号、実はこれも独法と同じ法文の形になっておりまして、極めてわかりにくい表現でありますが、いずれにしても、公社経営健全性を確保するという観点で、中期経営計画期間中に積立金が増加した場合に、期間中の損益を通算したときに黒字であった場合であって、かつ、中期計画期間終了時点において基準額を超える積立金の額がある場合に限って国庫納付を行う。

桝屋敬悟

1983-03-24 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

外国へ出かけてやたらに大盤振る舞いするのも、年度内に予算を使い果たしてしまわないと次年度分制作費を削られるからだ、こういったこともその中で言われていますが、そんな声のある中で、五十五年度からの三カ年の経営計画期間を終えて百六億円繰越金が残ったということは、物価鎮静等いろいろあったと思いますが、大変結構なことで、経営に携わる皆さんNHKに働く皆さん努力のたまものと評価したいと思いますけれども

木下敬之助

1980-11-12 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

また、この受信料改定は、五十三年度までの三カ年間の経営計画期間収支均衡の維持を図るということでございましたけれども、その後の経済情勢あるいは私ども企業努力等によりまして、五十四年度受信料額を据え置きまして事業運営を行ったということでございますので、御了解賜りたいと思う次第でございます。

坂本朝一

  • 1