運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

我が国の農業の場合、経営規模そのものが余り大きくなくて、作業の分化も余り進んでいないということでございますので、例えば、農作業を一連の作業として行っていく、従事する人はですね、そうした状況でございますので、例えば、除草や施肥作業を行いながら病害虫の発生がないか常に観察している、あるいは、搾乳や畜舎の清掃を行っている、そういう状況でありながら、一方で牛の様子を常にうかがっている、そういったようなことがあるわけでございます

山北幸泰

1984-09-04 第101回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

ここ数年間、利用権の集積というようなことを通ずる規模拡大ということも並行してやってまいるということで、利用増進事業でございますとか、いろいろな事業に現在力を入れているわけでございますし、それからそういう経営規模そのもののほかに、あと作業の受委託でございますとか、あるいはいろいろな共同活動というものを通じまして、実質的な経営コストの低減あるいは規模拡大ということに何とか力を注いでまいりたいというふうに

田中宏尚

1971-05-18 第65回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

農業人口は減ってきますけれども、農業戸数というものの減り方は少ないといういままでの常識的な経験から言うと、経営規模そのものあるいは農家戸数そのものはそう大きく減らないんじゃないか、経営規模そのものは必ずしも拡大をしないんじゃないかということになると、ますますこれからあと兼業というものが多くなる、だんだん荒らしづくりというような形になっていくということになると、そういう面から反収がいままでどおりの一本調子

松井誠

1963-03-08 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

調査会からの答申、それから昨年の十月二十六日に審議会からの答申を受けまして、その内容について検討をいたして参っておるところでございますが、その検討の結果、結論の出ましたところを逐次実現をして参らなければならないというように、また考えておりますと同時に、この全体の対策についても検討を進めておるのでございますが、何分にも先ほど来大河原先生からの御質問にもございましたように、この林業の経営は、その経営規模そのもの

吉村清英

1955-06-13 第22回国会 衆議院 農林水産委員会畜産に関する小委員会 第1号

原田政府委員 酪農経営につきましては、農家経営規模そのものとも非常に関連がございますので、一がいに一戸当り何頭ぐらいが適当かということは申し上げにくいのでございますが、ごく大づかみな見当といたしまして、北海道のような場所におきましては五頭くらいという見当になると思います。

原田伝

1951-11-10 第12回国会 衆議院 農林委員会 第7号

もちろん個々の村、個々農協におきまして、経営規模そのものが的確でない、あるいは個々の農村でいたずらに単位組合が多過ぎる。そのためにお互いに農協の強化ができないということも再建整備の過程においては当然ございます。こういう組合に単に増資奨励金固定化利子補給金を交付いたしましても、農協そのもの経営がうまく行くかということは、はなはだむずかしい問題となりましたことは、おつしやる通りであります。

東畑四郎

  • 1