運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

経営耕地面積が一ヘクタール以下の農家が八五%という大変厳しい状況でございます。この農家の現況について、神戸大学で学生さんと先生とで調べたわけでございます。アンケートをやったわけでございますが、これを見るとなかなか厳しい状況で、まず後継者ですが、これは、いない、それから不明だということを合わせますと、八〇%以上が後継者がいない。

光多長温

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それで、農林漁業センサス経営耕地面積減少が、減少幅が増えているわけなんですけど、この十年間の農地政策が実際どうだったのかなと、政策的にやっぱりこういうところがもっと足りなかったんじゃないかとかというところがあったとすればそれは何なのかなということを、ちょっとお二人にお聞きしたいと思います。

紙智子

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

農林漁業センサス農林業センサスの結果によりますと、経営耕地面積こちらは農業経営体が経営している耕地面積でございますけれども、こちらの方は二〇〇〇年の三百八十三万六千ヘクタールから二〇二〇年では三百二十五万七千ヘクタール、販売農家数につきましては、二〇〇〇年の二百三十三万七千戸から二〇二〇年は百二万八千戸、基幹的農業従事者数につきましては、二〇〇〇年の二百四十万人から二〇二〇年は百三十六万一千人

大角亨

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、農業経営体の全体の一経営体当たり経営耕地面積は三ヘクタールを超えたところということであります。  このように、農業経営法人化ですとか担い手への集積等々が進展しているということでありますが、これは一定の成果だとは思いますが、一方で、高齢化が進展する中で、農業従事者減少によりまして農業持続性が損なわれることがないようにしていかなければならないと考えております。  

野上浩太郎

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

しかしながら、農家戸数減少農業従事者高齢化により、農業担い手不足が深刻化する一方で、農家一戸当たり経営耕地面積拡大という課題に直面しています。  このような中、大型機械による効率的な農作業を実現し、さらなるコストの低減や生産性向上を図り、競争力を一層強化するためには、農業農村基盤整備事業の推進が不可欠であります。

高橋賢友

2018-05-30 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

このうち家族経営体は約百三十四万経営体でございまして、農業経営体全体の九八%程度を占めていますけれども、これを経営耕地面積規模別に見ますと、一ヘクタール未満は約七十三万経営体で、家族経営体全体の約五四%を占め、一ヘクタール以上二ヘクタール未満は約三十三万経営体で、家族経営体全体の約二五%を占めているところでございます。

大杉武博

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

このため、米国では、農業経営体の大部分は個人と家族経営やその共同経営となっているわけで、会社経営は全経営体数の〇・三%、経営耕地面積では一・〇%にしかすぎないんです。  我が国も、国の在り方と関連して、家族経営地域を主体にした集落営農法人を私は重視すべきだと、こんなふうに思いますので、これもしっかり申し上げておきます。

山田俊男

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

内閣官房中心となって提供しているものなわけでございますけれども、このシステムに対しまして、当然、私ども農林水産省といたしましても、いろいろなデータを提供して掲載していただいているというところでございまして、農林業センサス等で把握しております農業経営体数でありますとか、あるいは農産物の販売金額経営耕地面積等のデータを順次掲載していただいているところでございます。  

佐々木康雄

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そこで、農家経営主の方、農業経営者の方の年齢に着目をいたしまして、その方々の経営面積ということで申し上げますと、平成二十二年の農林業センサスの結果でございますが、六十五歳以上の農業経営者の方が経営されている耕地面積は、販売農家が経営している面積全体の経営耕地面積の三一・四%を占めているという実態でございます。

佐々木康雄

2015-09-08 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

ただ、経営耕地面積、農業従事者、こういう基本的な事項は毎年把握をするということも重要でございますので、サンプル調査である農業構造動態調査を実施して、その結果を毎年公表しているところでございますので、できる限りアップデートされた情報に基づいて、このデータに基づいて政策を推進してまいりたいと思っております。

林芳正

2015-04-23 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

これ、全部足し上げると、そもそも経営耕地面積農業センサスによりますと三百六十三万ヘクタールあるんですけれども、実際は主業農家が七千ヘクタール、それから法人経営耕地面積の方は一万四千七百七十ヘクタールというふうにしかなりません。これ、足し算すると二万一千八百三十三ヘクタールなんですが、この三百六十三万という分母に対してたったの〇・六しかサンプルとして挙げていないんですね。

山田太郎

2015-04-23 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

先生、七・一ヘクタールという数字を言われましたけれども、これ認定農業者の数で認定農業者が耕作している経営耕地面積を割ったときの数字が七・一でございます。この認定農家の中には、土地利用型のものとそうでないものと全部含んでいるということもございますので、特に土地利用型農業については、ある程度面積がありませんと所得の面でも生活ができる水準になかなかなってこないということもございます。  

奥原正明

2015-04-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

この中で、農業就業者一人当たり経営耕地面積というのが出ておりまして、その中で常雇いがいる稲作経営、これの面積というのを見ております。これは家族経営主業農家とそれから法人経営とございますけれども、まず家族経営主業農家の方でいきますと、一人当たり十ヘクタール以上やっているところが経営体の数で大体八%、経営耕地面積のシェアでいきますと二三%いらっしゃいます。

奥原正明

2014-06-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

なお、データ的なことで恐縮でございますけれども、農林業センサスで中山間地域平地との農業経営規模を比較いたしますと、平成十二年から平成二十二年の間で一戸当たり経営耕地面積比率を取ってみますと、中山間地域平地の約〇・七程度となっておりまして、この比率は、今申し上げました期間の限りではほぼ一定というような状況が見て取れるわけでございますけれども、お話しのとおり、今後の動向については十分注視する必要

三浦進

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

ただ、もう一つの側面ですが、経営耕地面積減少率を見ますと、販売農家のそれには変化は見られず、依然深刻な減少状況が続いておりますが、二〇〇五年から二〇一〇年にかけての農業経営体経営耕地面積減少率は非常に小さい値にとどまりました。  農家数農業労働力は大きく減った一方で、農地面積は減り方は僅かにとどまったということは、農業構造再編が進んでいるということを示しております。

安藤光義

2014-04-16 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

米の販売農家経営耕地面積規模別割合の推移、北海道が入っちゃうので、全国のと都府県だけのを並べましたが、一番右側をちょっと見てください。五ヘクタール以上がどれだけふえたか。  よく見ていただきたいのは、二〇〇五年から二〇一〇年、戸別所得補償が始まったときです。地方公聴会はなかなか実のある議論をされているというのがわかりました。佐賀の光吉さんですか、二回規模拡大が進んだときがあると。

篠原孝

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

我が国平均経営耕地面積これは約二・一、二・二ヘクタールとも言われていますけれども、その程度面積ですから、これを五十ヘクタールにするということ、これは実際にどうなのかと、私は非常に疑問というか不安に思っています。  アメリカは、平均で日本の約七十五倍の耕地面積を持っています。

簗和生