運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-04-27 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

一四ページになりまして、全体の作付体系がどういうふうに変遷しておるかということを掲げてあるわけでございまして、それ以下の一五、一六におきまして全体の粗収入別戸数及び生産手段及び粗収入の全体の状況を掲げ、かつ一七ページ以降におきましては、数は限られておりますけれども、開拓農家経営状況、これを経営経済調査をいたしておりますので、それを掲げました。

石田朗

1960-04-13 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

それで、この開拓者営農の問題でございますが、御承知のように、私の方でも経営経済調査とそれから実績調査というような方法で開拓者営農実態をつかむべく努力はいたしております。これを見ましても、大体粗収入でいきまして二十万以下という農家が五〇数%、六〇%弱くらいになっておりますので、開拓農家全部をとってみますれば収入が低い農家の方が半分以上もあるというような実態になっております。

伊東正義

1959-02-26 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

説明員(庄野五一郎君) 開拓者経営経済調査の結果で申し上げますと、三十二年度の分が出ておりますが、農業収入の方から申し上げますと、三十二年度におきまして、総額三十七万二千八百円になっております。その内訳は、現金で三十万二千九百円、それから現物収入で六万九千九百円、こういうことになっております。

庄野五一郎

1956-02-28 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

現在のところはこの統計調査事務所の仕事は農林行政各般の基礎的な調査、あるいは農家経営経済調査であるとかというふうに、各般の広がりを持っておるわけでございます。従いまして、私たちはこの食糧統制撤廃等が実現いたしましたようなことを予想いたしましても、それが直ちにこの統計調査事務所廃止等に及ぶものではないというふうに確信をいたしております。

谷垣專一

  • 1