運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-06-09 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第56号

半田良一君 ただいまの第一の点につきましては、私は、農林家経営循環の中へ定着しているというふうに申し上げたわけでございます。具体的には、中小企業林家というものは、申すまでもなく、農業の一面においてはかなり営んでおるわけでございます。ところが、従来の林業技術というのは、概して、間断的に収入が入るような形で進められているわけでございます。

半田良一

1964-06-09 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第56号

先ほどの技術開発の問題についてでございますが、私聞き落したのかも知れませんが、経営循環の中に定着する技術開発という御発言があったかのように思いますが、そのことの意味をもう少しお聞かせ願いたい点と、もう一つは、協業の推進をするあり方について、経営規模と言われましたか、規模拡大と言われましたか、そういうお話がございました。

谷垣專一

1964-06-05 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第55号

特に小規模林家保有林野合理的利用経営をはかるため、部落有林権利関係の整理、国、公有林等の活用により、また分散的な土地保有を是正して、その経済基盤拡大をはかり、一方、林家経営循環内に定着するような技術開発をはかり、林家収穫物の集荷、販売の合理化のため、森林組合の行なう経済事業を強化すべきである。

高見三郎

  • 1
share