運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-06-05 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

それでその重点的な事業運営方針に基づきまして、経営予算というものでいわゆる目標的な、こうあるべきだという、これは予算統制の一種でございますが、そういう各販売部門なり生産部門なり製造加工部門なり、それぞれについての目標管理原価管理というものをやっておるわけでございますが、こういうことにつきましても、すべてやはり専売事業審議会に、実はことしはこういう形でやりたい、こういうふうに営業は考えております、製造

後藤正

1978-03-31 第84回国会 参議院 予算委員会第五分科会 第3号

現在、幼児教育についての進歩が非常に目立ったために、三歳、四歳、五歳等の在園率が六〇%に達しておるのが現状でございますが、この中で特に公立保育園等の急増が叫ばれておるわけでございますが、その経営予算が地方自治体の大きい負担になっております。またあわせて建設等についてもそのような結果が出ておりますが、このために非常に父兄負担等の問題も出てきております。

馬場富

1970-04-28 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

そんなのから取ってみたって、全体の公団経営予算からいったらどれだけの利益があるのか。市が移管をこばむというけれども、そうじゃないのです。市は移管を受けるにあたっては基準をつくっておりまして、基準に合いさえすれば移管するということになっておるのですから、公団側に本来その気がないのです。

大出俊

1961-06-02 第38回国会 参議院 逓信委員会 第29号

長所が十分に生かされておりますならば、私は依然として反対ではありますけれども、利益金を出す、これを建設に回すということもある程度納得できるのでございますけれども、現在のこの公共企業体、特に電信電話公社におきましては企業としての一体財産企業形態あるいは公共企業体としての一体性質をはっきり持っておるかどうか、そういう本質をはっきり確立しているかどうか、これは先ほどもお話しがありましたように、まあ予算経営、予算

薄信一

1958-10-28 第30回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府委員安田善一郎君) 学校給食会のその御質問の点の監督は文部省でいたしておりますが、事務費等は、文部省経営予算で計上されておりまして、たしか年々、間違いかもしれませんが、ただいま手元にありませんが、一億一千万円ばかりのように思います。別途給食会は、前年度末に一億ばかりの積立金を持っているようであります。

安田善一郎

1957-05-13 第26回国会 衆議院 決算委員会 第35号

小菅証人 今の、部長の金の問題ですが、これは取扱い商価によって金額も違いますが、大体これはどのくらいの取扱い金額ということになっておりますので、幾ら多く取り扱おうと思っても、一定の金額は大体きまっておりますので、今月は全部で何ぼの売り上げができる、あるいは仕入れができるということは、毎月の経営予算表になって出ておりますので、大体そういう方針で営業しております。

小菅宇一郎

1956-01-13 第24回国会 衆議院 商工委員会 第2号

以上でございますが、本年度経営予算は七十五億、各省中で少い方から三番目でございます。はなはだ残念でございますが、現在までの内示では六十九億八千万円でございまして、その復活要求を合計いたしますと百二十五億になりまして、はなはだ大きくなりますが、今後の折衝によりまして重点的に経費を確保して参りたい、こういう考え方でございますのでよろしくお願いしたいと思います。  

岩武照彦

1952-12-10 第15回国会 衆議院 人事委員会公聴会 第1号

しかし今にわかに二十七年度予算補正、二十八年度経営予算においてそうせよと申しましても、なかなかそれはできますまい。しかしながら人事院勧告の三割増加ということは、やる意思があれば必ずできるのでありますから、国会の皆さんにおいては、どうかこの案をできるだけ修正して、大蔵省にこの三割増加の、少くとも人事院勧告案に対してやつていただきたいと思います。

石田百寿

1951-07-24 第10回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第3号

も現れまして、これは一日も早く一つ皆様がた各委員のかたがたにお願いしつつ給与法を改正せなくてはならないというような気持を持つて御報告したわけでありますが、先ほどの御説明ではこの費用の点におきましても大した大きな額がここで予算化さるるというようなことでもないとおつしやつておりますが、大体数字の点が明らかになりますならば総額幾らぐらいと、まあどういうようなやり繰りをすれば、大体今回の補正予算或いは又経営予算

内村清次

1950-07-28 第8回国会 衆議院 水産委員会 第9号

つきましては、早急に、経営予算のこまかい点は別でよろしいのでありますから、おもな懸案の予算化については、できますれば本国会中に、当委員会に対して御内示をいただくように、委員長からも特段の御配慮を煩わしたいと思うのであります。また水産業実態を、計数的に具体的に把握するための水産白書の問題につきましては、水産庁だけの調査ではなかなか時間を要すると思うのであります。

鈴木善幸

1948-06-28 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第46号

殊に現在におきましても、大都市におきましては、現在國が負担しております給與のほかに、一例をあげてみすならば、横浜市のごときにおきましても、二千数百名の教員を擁しておりますし、さらにそれらに対します給與関係から申しましても、経営予算において五百万円ないし六百万円の給與——形給與ではありませんが、いろいろの形において給與をしなければならない。

門司亮

  • 1