運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-02-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第3号

なお、「政・官の在り方」につきましては、組閣等たびごとに初閣議の場で内閣官房長官から説明が行われ、政官接触への対応について、各大臣指揮監督の下、適切に対応すべきことが徹底されているところであります。  各府省におきましては、これらの規定にのっとり、各大臣等指揮監督の下、記録の作成や管理の在り方について適切に実施されているものと考えているところでございます。

三輪和夫

2005-10-14 第163回国会 衆議院 環境委員会 第2号

その折に、本当に、一年生議員として初登壇をしたということで、若干肩ひじ張った部分もなきにしもあらずでございますけれども、その中で、今回、先ほど来お話がありますとおり、報道等によると、また組閣等が行われる期日も近いやに聞いておりますが、それはともかくとして、とにかく大臣に私自身が聞いておかなければならない問題があります。  

長浜博行

1992-09-08 第124回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

それから、第二の点で、仮に佐川急便という企業と関係があった人間はすべて組閣等から外すべきかどうか。この点につきましては、組閣権者総理大臣がこれから考えるところでございますけれども、政治資金規正法に基づいて正規の手続を経て正規資金を受けられた方をもすべてこれから外すというふうに考えるべきではなく、その問題はケース・バイ・ケースで論じられていかなければならないことだと思っております。

加藤紘一

1957-07-08 第26回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

従いまして、この六日と八日には、いろいろの組閣等の問題もありましょうが、ぜひこれは出席できるものと、与党の皆さんにも御尽力を願って、委員会を開会することにしたわけでありますが、その六日の口に至りましても、これは岸総理が出られぬ、いまだに箱根に陰にこもって組閣を行なっているようであります。きわめて残念であります。  

永岡光治

1953-03-18 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第1号

官房副長官は、これはあなたは純粋な官吏でしようからお尋ねするのは無理だろうと思うのですけれども、五月の上旬に特別国会が仮に開かれて、組閣等の問題が起つて自然休会なり何なり一カ月も置いて本予算を組まなければならん、政策も何もきまらん、六月の中旬過ぎるのですよ。

小笠原二三男

1952-11-24 第15回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

それがために何が何やらわからないで、明後日から質問を展開するのだというようなことは、特別国会である事情会期が限定せられておる事情、そうした今日まで組閣等が長引き新政策の決定が遅れて、きめられた会期そのものも、国会のほうは待機の姿勢でありながら、政府事情によつてこの日数が一日々々と切り割かれて来た事情を考える場合に、政府は積極的に国会の質疑にも応ずるし、従つて法案或いは補正予算案等の審議を促進しておるという

小笠原二三男

1952-10-27 第15回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

それで組閣等を待ちますので、大体三日までに組閣は終るものと、こういう目途を以て、四日以後において速かに委員長選任等構成に関する問題のきめ方を行う。それから四日から九日までの間にそれらの構成を完了しまして、その間において参議院と御相談申上げて開会式を執り行いたいと。それから十日が立太子式でございますので、九日までにそれを完了いたしたい。

近藤英明

1952-10-27 第15回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

それは御承知の通り参議院との連合理事会によつて開会式の日取りはきめるという考えで、このことは前からきまつておりますので、その際に臨む考え方といたしまして、向うと一応今のところは三日までは組閣等で休む。四日以後において委員長互選等をやる。その委員長互選等が終つたら、九日ぐらいまでに立太子式の前において開会式を終了することに参議院と御相談するようにしようじやないか。

近藤英明

  • 1