運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-24 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第12号

先ほど申しました海外経済協力に関する検討会報告書でも、そのJBICの機能を維持するために配慮すべき事項として、まず第一に国際部門一定組織的独立性それから二番目として今申しましたJBICの現在のステータスを活用できる体制と、それから三番目に円借款部門との有機的な連携、それから四番目に職員の専門的能力が十分に発揮できるような人事、研修の在り方等々を検討すべきであるという御指摘をいただきまして、今度

谷垣禎一

2006-03-13 第164回国会 参議院 予算委員会 第10号

それで、具体的に申しますと、今申し上げたJBICブランドをこれからもうまく活用できないかと、それから新政策金融機関国際部門一定組織的独立性であるとか、それから国際部門の長の対外的位置付けを含めたJBICの現在のステータスを活用できるような体制とか、それから連絡協議会設置等円借款部門との有機的な連携維持等々に配慮して制度設計を検討すべきというふうにまとめられておりまして、これをきちっと踏

谷垣禎一

2006-03-08 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

JBICブランド維持、新政策金融機関国際部門一定組織的独立性、国際部門の長の対外的な位置付けを含めたJBICの現在のステータスを活用できる体制連絡協議会設置等円借款部門との有機的な連携維持などに配慮して制度設計を行うべきであるということでございます。  

原田明夫

2001-12-04 第153回国会 衆議院 総務委員会 第14号

重野委員 住民監査請求住民訴訟制度の見直しと同時に、あるいはその前提条件として、自治体を本来チェックすべき監査委員の人選及び組織的独立性の強化や財務行政過程透明感情報公開徹底等住民への情報の提供の充実、監視機関としての議会の役割が言うまでもなく重要であると考えますが、成田参考人の御所見をお聞かせください。

重野安正

  • 1