運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-07-31 第189回国会 衆議院 法務委員会 第34号

先ほど大臣が申したところでございますけれども、各種訴訟において、例えば、国賠訴訟控訴審判決におきましては、警察官である個人三名が県の職務として行ったものと推認することはできると判示されていますけれども、組織的犯行と断定した判決ではなかったというふうに承知しているところでございます。  警察としても、これを厳粛に受けとめておりまして、まことに残念なことであるというふうに考えております。

塩川実喜夫

2015-07-31 第189回国会 衆議院 法務委員会 第34号

山谷国務大臣 責任についてどう認識しているかという御質問でございますけれども、御指摘事件については、国賠訴訟控訴審判決において、警察官である個人三名がいずれも県の職務として行ったものと推認することができると判示されておりますが、組織的犯行と断定した判決ではなかったと承知しております。  

山谷えり子

2015-07-29 第189回国会 衆議院 法務委員会 第33号

九七年の確定した東京高裁判決は、これは七のBですね、電話盗聴警察組織的犯行であることを認定した上で、少なくとも九カ月間盗聴された既遂であるとして、国、神奈川県、警察官個人賠償金の支払いを命じました。さらに、判決は、法を遵守すべき立場にある現職警察官が犯罪にも該当すべき違法行為を行ったという点だけを見ても、本件盗聴事件違法性は極めて重大だと指摘いたしました。  

緒方靖夫

2015-05-20 第189回国会 衆議院 法務委員会 第15号

塩川政府参考人 御指摘事件につきましては、国賠訴訟控訴審判決において、警察官である個人三名がいずれも県の職務として行ったものと推認することができると判示しておりますが、組織的犯行と断定した判決ではなかったと承知しております。  いずれにせよ、警察としては、違法な通信傍受は、過去にも行っておらず、今後も行うことはございません。

塩川実喜夫

2015-05-19 第189回国会 衆議院 本会議 第25号

国賠訴訟控訴審判決では、警察官である個人三名がいずれも県の職務として行ったものと推認することができると判示していますが、組織的犯行と断定した判決ではなかったと承知しています。  いずれにせよ、警察としては、違法な通信傍受は過去にも行っておらず、今後も行うことはないと承知しており、引き続きしっかりと指導をしてまいります。(拍手)

山谷えり子

2015-04-17 第189回国会 衆議院 法務委員会 第8号

議員の方から、東京地方検察庁捜査、またもろもろの裁判等についてのお話がございましたけれども、東京地方検察庁においては、この行為についての組織的関与は認定しておりませんし、また、国賠訴訟判決等においても組織的犯行と断定したものではなかったというふうに承知しておるところでございます。  

塩川実喜夫

2015-04-17 第189回国会 衆議院 法務委員会 第8号

塩川政府参考人 今議員指摘国家賠償訴訟控訴審判決では、警察官である個人三名がいずれも県の職務として行ったものと推認することができると判示しておりますが、組織的犯行と断定した判決ではなかったというふうに承知しております。  いずれにせよ、警察としては、違法な通信傍受は過去にも行っておらず、今後も行うことはございません。警察としては、適正に法を運用してまいりたいというふうに考えております。

塩川実喜夫

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

平成九年六月の国賠訴訟控訴審判決におきまして、警察官である個人三名がいずれも県の職務として行ったものと推認することができると判示しておりますが、組織的犯行と断定した判決ではなかったというふうに承知しております。  いずれにしましても、警察としては盗聴と言われるようなことを過去にも行っておらず、今後も行うことはないというふうに申し上げます。

高橋清孝

2008-04-16 第169回国会 衆議院 外務委員会 第8号

当時の韓国の情報機関中央情報部による組織的犯行であったとする調査報告書中央情報部の後身である国家情報院が二〇〇七年十月、昨年の十月に公表した。これを受けて我が国の警察庁が、同年十一月二十九日、同事件真相解明のため、日韓刑事共助条約に基づく捜査共助を要請した、こういうことであります。  

近藤昭一

2004-11-01 第161回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

そういう意味では、このザルカウィ氏の組織的犯行というのは、今後はアルカイダ組織的犯行として認知しなきゃいけない事態に入ったと思うわけであります。  そういった意味におきましては、今回の香田さんの事件はイラクで起きましたが、アルカイダ事件を起こしたのは、あの九・一一もやったと言っているわけですから、そのほかを含めて、全世界がテロの対象になっている。

岡島一正

2004-03-16 第159回国会 衆議院 総務委員会 第8号

これは赤旗なんかにも載っておりますが、宮本委員長宅盗聴事件は創価学会が行った組織的犯行であるという判決が言い渡されましたが、まさに、電柱に上って盗聴器を取りつけたその実行犯がこの竹岡誠治被告なんです。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━実際にそういった中でのきちんとした管理体制というのはできているんでしょうか。

樽井良和

2002-10-24 第155回国会 衆議院 予算委員会 第2号

理事長以下がその使命を無視して組織ぐるみで敢行した背信性の高い、計画的かつ組織的犯行である。」判決文にちゃんと書いてある。「朝鮮総聯からの要請は無視できないという気持ちのほか、」云々と。これを読んでください。司法がしっかりと言っていることを行政は無視をして、そして、この立法府でも何回も何回もやってきたことをまだやるんですか。今のは答えになってない。どうぞ、総理。

原口一博

2000-11-14 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

先ほど申し上げた警察による電話盗聴事件被害者である緒方靖夫氏とその家族が提起した責任追及裁判について、東京地方裁判所警察組織的犯行だとの判決を宣告したその前日、神奈川県警本部幹部は、国も県も全面否定したのに何も話せるわけがないじゃないか、それが組織というものだ、晴れていたって気象庁が雨だと言えば雨なんだ、そして、何年かたってその日は雨だったということが真実になるんだと語っておりました。

山田善二郎

1999-12-02 第146回国会 参議院 法務委員会 第8号

それから、昨日いろいろ会見で一応謝罪というようなことは表向きやったようでございますけれども、今までのオウム関連判決とか証拠によって麻原が首謀者となって行った教団としての組織的犯行だということは明らかであるにもかかわらず、そういった点を明確に認めた謝罪ではないというようなことからいたしますと、私どもは教団として真摯な反省とか謝罪は行っていないというふうに思っているわけでございまして、それ自体が将来に

木藤繁夫

1999-11-11 第146回国会 参議院 法務委員会 第2号

まさに組織的犯行隠滅でしょう。しかも、驚くべきことは、この外事課員覚せい剤のような粉末を発見したのに、その粉末を発見したことも隠すためにこれを廃棄してしまった、こういうことも言われているんですよ。  警察庁、どうですか。そういう事実、調べましたか。粉末を発見したけれどもそれを廃棄したと報道されていますよ。

橋本敦

1999-08-12 第145回国会 参議院 本会議 第45号

一九九七年六月二十六日、東京高等裁判所は、我が党の元国際部長緒方議員宅盗聴事件について、これが神奈川県警による組織的犯行であることをはっきりと認めた上、憲法上保障されている重要な人権である通信の秘密を初め、プライバシーの権利、政治的活動の自由などが警察官による電話盗聴という違法行為によって侵害されたもので、極めて重大であると明確に判断を下しました。  

橋本敦

1999-08-04 第145回国会 参議院 法務委員会公聴会 第1号

司法権警察による電話盗聴、しかも組織的犯行を明確に認めました。  国会での警察幹部答弁については、私の意見陳述ではくどくど繰り返しません。要するに、警察としては、警察による電話盗聴は一切ないとの態度をとっているようです。  警察違法行為が明らかになったときの対処がこの法案の当否を判断する重要な試金石であると考えます。

小口克巳

1999-07-06 第145回国会 参議院 法務委員会 第19号

東京地方検察庁においては、御指摘検察審査会の議決を踏まえましてさらに捜査を尽くしたのでございますが、その結果、立件した被疑者二名がその首謀者ないし責任者的立場にあるとは認めがたいものの、この二名以外に具体的にこの犯行に加わった者を認定し、刑事事件として積極的に本件組織的犯行であるとまでは認めるに至らなかった。

松尾邦弘