運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-02 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

今は特にいわゆる農協系統組織存亡が問われている、こういう時期にこういう問題に対する切迫感が欠けている、そんなふうに感じます。  そうなると、昨年、当委員会農協法改正、大きな法改正をやりましたね。これは一体何だったのか。こんな体質にある全農抜本的改革必要性、これは大臣、今後の課題としてどうお考えになられていますか。

小平忠正

2002-03-28 第154回国会 衆議院 本会議 第17号

農協系統組織存亡瀬戸際にありながら、切迫感危機感が感じられない。これは、長年、自民党農水部会、農水省、農協もたれ合い関係を続け、我が国農水行政をいわゆる族議員が食い物にするような政官癒着構造による甘えが、結果さえ得られれば経過は無視する姿勢となってあらわれているのではないでしょうか。  こういう体質全農は、もはや解体的な出直しが必要であろうと思います。農水大臣の所見をお伺いします。  

楢崎欣弥

2001-06-20 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

質疑時間が終わりましたけれども、最後に、農協組織存亡瀬戸際にありながら、今日まで農協幹部切迫感危機感が感じられなかったのは、最初にも申し上げましたように、やはり長年政治と行政農協もたれ合い関係を続けてきた。だから、最後は国が助けてくれるという甘ったれ根性からも脱却ができなかった。このような癒着型共存共栄にピリオドを打たないと本当の改革はできない、そのことを申し述べて質問を終わります。

楢崎欣弥

  • 1
share