運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

このプログラムは、十年後に我が国が目指すべき社会像をビジョンとして定め、組織、分野の壁を越えて、大学、企業等関係者が一つの屋根、これはアンダー・ワン・ルーフと言っておりますけれども、一体的に研究開発に取り組むといったことをコンセプトとして、全国十八の拠点で研究開発を実施してございます。  

松尾泰樹

2014-06-11 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

国家安全保障戦略においては、そのような認識を示した上で、サイバーセキュリティーの強化として、まず、サイバー空間を守り、その自由かつ安全な利用確保するとともに、サイバー攻撃から我が国の重要な社会システム防護するため、国全体として、組織、分野横断的な取り組みを総合的に推進して、サイバー空間防護及びサイバー攻撃への対応能力の一層の強化を図ることとしておりまして、そのための各種施策を掲げてございます。

武藤義哉

2014-02-19 第186回国会 衆議院 予算委員会 第11号

具体的には、国家安全保障戦略においては、サイバー空間を守って、その自由かつ安全な利用確保するとともに、サイバー攻撃から我が国の重要な社会システム防護するために、国全体として、組織、分野横断的な取り組みを総合的に推進して、サイバー空間防護及びサイバー攻撃への対応能力の一層の強化というものを図ることとしており、そのための施策を掲げております。  

菅義偉

1993-03-26 第126回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

政府委員島弘志君) 的確な御指摘をいただいたと思っておりますが、研究者組織分野、国境を超えて行き交うという研究交流というのは、その研究活動の不可欠なアクティビティーであるといいましょうか、あるいは研究活動を活性化するための手段とでもいいましょうか、しかしもっと本質的にはむしろ研究活動本質そのもの、あるいは研究活動の別の側面と言った方がいいような気もいたしておりまして、殊さら研究交流ということを

島弘志

1988-08-25 第113回国会 衆議院 決算委員会 第1号

政府としても、創造性豊かな人材養成確保基礎的研究活動を支える研究基盤整備強化組織、分野の枠を超えた研究交流促進を図ってまいりましたし、今後とも図ってまいるつもりでございます。こういう考え方のもとに、また科学技術政策大綱に沿いまして、創造的な基礎研究強化に全力を傾注してまいる所存でございます。  なお、具体的な項目につきまして政府委員の方から答弁をさしていただきます。

伊藤宗一郎

1988-04-20 第112回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

このため政府としてはこれまでも、厳しい財政状況のもとではございますが、科学技術関係予算につきましては、その重要性にかんがみ拡充に努めてきたところであり、また創造性豊かな人材養成確保基礎的研究活動を支える研究基盤整備強化組織、分野の枠を超えた研究交流促進等を図ってきたところでございます。

伊藤宗一郎

1985-12-04 第103回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第1号

それから、最後に三番目ですけれども、「ME化労使関係労働条件」の問題で、ME化労働組合組織化が進んでいない中小企業、未組織分野に及ぶ、こうした分野ではME化のデメリットが労働者に悪影響を及ぼす可能性が高いというふうにここで指摘されています。

吉川春子

1981-05-13 第94回国会 衆議院 決算委員会 第12号

いずれにいたしましても、こういった未組織分野のところでございますので、私ども、そもそもの労働時間管理の基礎からそういった問題についての啓蒙指導なり、またそういった方面についてのてこ入れをする、こういう覚悟でやっておるわけでございます。

吉本実

1965-04-22 第48回国会 参議院 商工委員会 第14号

鈴木一弘君 大臣が行かれますから、さっきの組織分野のことでちょっと長官に関連して伺っておきたいのですが、組織はわかりますけれども、向井さんの言われるように、法制化しないとなれば、まあ大臣も指摘しているように、構造的要因ということになれば、業種別に細分化してこれは手を打っていかなければだめだということですから、そうなるとこれは組織分野というものを確立しなければならない。

鈴木一弘

1964-04-07 第46回国会 参議院 商工委員会 第19号

ただ、この際、商店街改造近代化のときに御指摘申し上げましたように、あくまでも政令段階にゆだねられているとはいえ、中小企業のほうに力を入れていく、味方になっていく、大企業のほうの組織分野に入り込まないようにしていく、こういう点に十分留意をされて全きを期せられたいということを特に要望して、賛成の意を表するものであります。

鈴木一弘

1962-02-13 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

組織分野が非常に多い。だから、こういうところにいきなり労働組合をということは、婦人局としては無理があるかもしれませんが、これは労政局長に聞くとすぐわかると思うのです、労政局長はとぼけた答弁をすると思うのですけれども、日本労働省設置法を読んだらすぐわかるのです。日本労働組合経営者もいけませんよ。労働組合を作るということは、すぐに雇い主と事をかまえて、闘争の分野にだけ必要だという理解がある。

井堀繁男

  • 1