運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-22 第193回国会 参議院 法務委員会 第3号

まず、組織的犯罪集団の定義は、対象とされる犯罪共同で行う目的のある団体とされ、元々適法な会社団体でも、罪を犯したときに共同目的があれば組織犯罪集団という認定は可能だと説明されていますが、団体の過去の経歴、組織メンバーの前歴も問題とはされていません。普通の会社の経営が厳しくなり詐欺に手を染めれば、会社全体が組織犯罪集団になるという最高裁判例もあります。  

糸数慶子

2004-04-08 第159回国会 参議院 法務委員会 第9号

またこの関連で、捜査スペイン当局により進められておるわけでございますが、その一環、その一環として四月三日に、マドリードの郊外で事件実行犯関係者と見られるイスラム系テロ組織メンバー三名に対する捜査活動の展開中に、国際手配中のモロッコ人三名、チュニジア人一名を含む五名の自爆と見られる爆発事件が発生したわけでございます。  

小松一郎

2002-04-16 第154回国会 衆議院 法務委員会 第10号

二つ目には、監査委員会組織メンバーについてでございます。先ほど紹介しましたように、今回の改正では、株主主権を反映するという考え方で、社外監査役が半数以上、そして執行役とその影響を受ける者を除外した取締役をもって監査委員会を構成する、こういう提案でございます。しかし、これによって監査の機能が強化され、監査独立性が保障されるかどうかということについては、私ども疑問を感じるところでございます。

成川秀明

2000-04-21 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

三番目の国際組織型といいますのは、国際連盟とか国連のように主権国家間の約束で国際組織をつくりまして、法的には戦争を禁止する、その禁止に違反した国に対して組織メンバー集団によって強制ないし制裁を加えるというシステムであります。これはいわゆる集団安全保障と言われるものであります。  

藤田久一

1975-06-18 第75回国会 衆議院 商工委員会 第25号

私どもの団体は大体六百万人の家庭の主婦を中心とした組織メンバーがおります。その主婦たちの中で「独禁法」という言葉が自然に使われるようになったというのは、本当にこの改正の問題が出てきた大体石油パニックのあたり、そのころから私たちの間で独禁法ということが改めてわかりかけてきたというような状態でございます。

田中里子

1956-04-12 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第28号

その場合にメンバーが何々組合の代表者何がしという場合には、何がしがあくまでも融資機関との間において全的な責任を持つということになるのであって、その組織メンバーというものは法律的には何らの関係が持たれておらぬということになるのだと思うのですが、私もそういう法律的のことはよく知りません。

森八三一

1949-11-18 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第7号

いわゆる大豆協会組織、メンバーもそういう金を出しておる。これはたまたま表面に現われた一つの事実だからわれわれは取上げてみたのだが、こういう事実を一つ見ただけでも、あなたの解釈する実質面が想像がつくから、国民はこれを聞きたい、こう言うのです。どうです。もしあなたがおわかりなかつたら、ひとつ委員長からその点明らかにしていただきます。私の方では調べてあるのですから……。

高木松吉

1949-05-11 第5回国会 衆議院 水産委員会 第11号

玉置委員 お伺いいたしますが、製造業会が包含されておるとしますると、製造業会が解体される場合の資産処分の問題でございまするが、水産業会製造業会との組織メンバーはおのずから異なつております。すなわち水産業会は、主として單位漁業会構成メンバーに入つておるように記憶しております。製造業会の方は加工業者がその大部分を占めておるように記憶いたしております。

玉置信一

1948-09-10 第2回国会 参議院 司法委員会資格審査不実記載に関する小委員会 閉会後第5号

そこで、皇道会組織メンバーには在郷軍人人達が相当おつたのでありますが、これらの軍人人達は、当時宇垣大將が粛軍をだんこうして、五・一五事件とか血盟團事件とかいうような、ああいう事件日本に起こさないように軍を中道に導いていくということが正しい日本を指導する所以である。こういう固き思想を持つておつたことを私は良くしつておるのであります。

平野力三

1947-08-12 第1回国会 衆議院 農林委員会 第11号

しかしながら、その設立委員にだれがなるか、また設立委員をいかなる母體において推薦するかということが問題になつてくるのでありまして、これらの公團組織メンバー各種統制會社の者であるということを一應頭の中に入れて見ますと、それらの統制會社は解體するが、しかし變つた公團が生れてくる。そういうような關係で、統制會社に推薦の權限をもたすとすれば、われわれが心配いたしておる點は、ここに實現しない。

成瀬喜五郎

  • 1