運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1975-03-28 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

税制などというものはまさにその非常にいい例で、組税特別措置法——まあきのう大蔵大臣渡辺委員のあれに色をなして怒られたが、大企業のいろいろな措置に対しては、私どもの見地ではかなりいろいろな優遇措置がある。しかし、それよりもまして、国民の健康を守ろうとする、そういう理想に向かって低公害車をつくる、その意図に対しては、それはもうどんなに私は税の優遇措置を講じてもし過ぎるということはないと思いますよ。

寺田熊雄

1973-06-07 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

鈴木一弘君 ということは、約七千億円、われわれ野党のほうが、政府のほうがわずかにと言うときに、七千億から七千五百億は自然増収になるだろうと言っていたのが当たってきたわけでありますが、このような状況から見て、それからいま一ついただいた四十八年の四月末の組税及び印紙収入収入額調べ、この両方見てみると、すでに取引税等は一割あるいは一〇%ですか、それから通行税入場税、そのほか相続法人所得税等も前年度

鈴木一弘

1973-04-17 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

多田省吾君 政府は、財政金融政策のほかに、景気調整の第三の手段として、法人税前納制度とか、あるいは税率操作あるいは企業に対する組税特別措置改廃等操作によってインフレーション対策としての税制を大胆に活用していきたいというようなことを一部で検討されているようでありますけれども、この具体的なお考えはどの辺にあるのか、ひとつお答え願いたいと思います。

多田省吾

1966-03-08 第51回国会 参議院 予算委員会 第9号

この前提を申し上げますが、これは衆議院の勝間田君の質疑の際に、かなりこの点は明白に言われて、それからその前提条件になるものも、ある程度政府は承認されたものでありますが、この場合は、私がいま計算する場合、GNPは毎年実質八%、名目一〇%の伸びと見て、組税弾性値は四十二年——四十五年間を丁二とする。したがって、税の自然増収伸びは毎年一二%、こういうことになるわけです。これをAといたします。

羽生三七

1963-02-26 第43回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第9号

資本も労働力機械設備もやはり三位一体になって、不離不即のものである、こういうものが総合的に運用せられて初めて物を生むのだ、生産力が倍増するのだ、こういう考え方でございますから、もう少し組税特別措置法というものを広く見ていただいて、国民全体に利益が返ってくるのだ、こういう面の評価も一つ十分行なっていただけば、ある意味において税の不公平という議論の生ずるような場合もあるかもしれませんが、これは当面する

田中角榮

1960-03-31 第34回国会 参議院 予算委員会 第23号

国民組税負担は逐年軽減されて参りましたが、今なお戦前に対比いたしますれば、八%前後の高率でありまして、国民は常にこれが軽減を待望しておるのであります。抜本的な税制の改正は、すでに発足しておる税制調査会の答申を得て実施するといたしましても、当面、自然増収による減税が取り上げられなかったことは残念に存ずるのであります。

森八三一

1958-04-10 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

   常任委員会専門    員       木村常次郎君   説明員    農林省農林経済    局農業協同組合    部長      河野 恒雄君    日本専売公社    生産部長    西山 祥二君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○連合審査会に関する件 ○たばこ耕作組合法案衆議院提出) ○たばこ専売法の一部を改正する法律  案(内閣提出衆議院送付) ○組税

会議録情報

1956-03-22 第24回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

なお、税務職員を養成するとともに、職員を再教育して徴税技術の向上をはかり、あわせて税務職員の教養を高めるため必要な経費として、税務職員養成訓練費の項に一億八千五百五十二万三千円、租税収入を確保するため、滞納整理及び差押物件処分等措置を実施するに必要な経費として、滞納整理費の項に四億八千九百九十三万二千円、内国税過誤納金の払い戻し及び青色申告制度に基く還付金に対する加算金に必要な経費として、組税還付加算金

竹村忠一

1956-03-06 第24回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

だから私は組税特別措置法を存置するものではないということはもう御承知の通りなんですが、これからの質疑を展開する前提として、その租税特別措置法は廃止をしたいんだが、まあおいておくとすればこういうことを考えなきゃならぬという意味で発言をします。  この鉄道車両関係メーカー完成車両を作るに当って、かなりの部分は部品メーカーが作っておる。

小林政夫

1955-05-27 第22回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

次に、法人税組税特別措置法のことでごさいますが、これは先ほど中村さんから詳しく御説明がございましたので、私も大体同点見でございますから説明を省略いたしますが、ただこれは、昭和三十六年までは法人税税率は三五%であったのでございますが、租税特別措置法によるところの減税があるために、その埋め合せで七%引き上げた。

桂田斐

1952-05-19 第13回国会 参議院 本会議 第41号

第十一点は、組税等の請求権について徴收猶予又は滞納処分執行猶予につき、徴收権者の同意を必要としないように改めたこと。第十二点は、少額の更生債権者等をも更生計画から除外しないようにしたこと。第十三点は、社債権者につき集団的な取扱をするものとしたこと。第十四点は、更生担保権者の権利の保護を強化したこと。第十五点は、管財人に対する融資等によつて生じた債権優先性を明確にしたこと。

小野義夫

1950-04-09 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

でありますから、われわれは平衡交付金の必要は感じるのでありますが、あれをさらに倍額にしようとか、五割増しとかいう議論よりは、国の根本になつておるところの組税を、部分的にでも地方に委譲することを望ましいと考えておるのであります。おそらくは今回の税制の改革も一時の彌縫的税制でないかと私は思うのです。

生田和平

1950-03-31 第7回国会 参議院 本会議 第35号

今回改正せられましたところの、提案せられておりまするところの本法案を見ますると、委員長説明せられましたごとく、所得税組税收入の根幹とした点、所得税負担軽減に重きを置いた良、国民負担の公平と税法合理化図つた点等々に重点が置かれたことは結構なことでありまして、これを富裕税法相続税法その他の諸税法案と総合して検討して見ますると、勿論只今の反対意見にもありましたごとく、完全無欠とは言い得ませんが

平沼彌太郎

1950-03-02 第7回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

そこでやはり何と申しましても、囲の経済力を一数字で示す最も重要なものは国民所得と考えますので、国民所得をもつて胴囲経済力を示すものと仮定いたしまして、国民所得組税との関係を問題にしたいと思います。そこで租税国民所得割つて何パーセントになるか。これは多くの人々が絶えずやることでありますが、私はそれと同時にきようはもう一つ違つた方法をとりたいと思うのであります。

井藤半彌

  • 1
  • 2