運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2120件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

まず、四月二日に官邸から漁業組合長電話が来ました。前日の四月一日は、福島県が漁業本格操業を開始した日なのです。小泉大臣なら漁業者のそれまでの苦しみを御存じだと思います。自分たちの生業としてきた、自分たちの命の糧である海を、犠牲者の御遺体捜索から始まって、瓦れき片付け放射線のモニタリングも受託して、とんでもなく気の遠くなるような作業をしてきました。

森まさこ

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

これ、県内だけが反対しているわけではなくて、青森県八戸漁業指導協会会長理事は、決定に断固反対だ、美しい海と漁業者を守るために海洋放出以外のあらゆる手段を考えてほしいと、こういうふうに述べていますし、宮城県の県漁協組合長は、怒りを覚える、政府の失敗を漁業者に押し付けるばかりで当事者意識に欠けると、こういうふうな批判されているんですね。  こうした声に応えて、この決定見直すべきではないでしょうか。

岩渕友

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

つまり、四月二日に官邸から漁業組合長電話が来ましたが、四月一日、福島県が十年ぶりに漁業本格操業を開始した翌日だったのです。漁業者のそれまでの苦しみ、御遺体捜索から始まり、瓦れき片付け試験操業と魚の放射線量の検査、気の遠くなるような作業をしてきました。本当に再開できるのかと、不安と闘いながらやってきました。その翌日に官邸から電話が来たわけです。  

森まさこ

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

実は、私、地元JA組合長さんに聞きますと、かつて中央会監査のときは賦課金監査料で約四百五十万円、しかし監査法人に移行したら七百九十万かかっていると言うんですよね。あるJAの方にも聞くと、同様に、賦課金監査料が六百万ぐらいだったのが監査法人に移行したら一千百万円かかっているということで、相当負担が増えているということなんです。  

佐々木紀

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そこで、令和二年度第三次補正と三年の当初予算におきまして、三千四百億の水田フル活用予算をつけていただき、輸出の促進や、さらには麦、大豆、加工業務用野菜の高収益作物に対しての支援加工用米に取り組む企業に対して応援をいただいたということは、農業関係者にとってみれば大変喜んでいるというふうに、私も地元JA組合長さんから聞いております。

渡辺孝一

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

つまり、この新設分割吸収分割について、何か、立法事実というとかたい言い方になりますけれども、こういうニーズがあるから今回法改正するんだ、そういうものがあれば、ぜひお示ししていただきたいと思いますし、一方で、現場森林組合長さんにお聞きすると、今回の新設というのが、後々また組合合併を促進させる意図があるんじゃないか、そういったような声もありますので、あわせてお伺いしたいと思います。

広田一

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

私も時折、組合長のもとを訪れて、その実情をお伺いをさせていただいております。本当に木材の価格が低迷する中で、やはり人手不足、いろいろな施策をしていただきながらも、本当になかなか昔のいい時代には戻れないな、そんな愚痴を聞くことの方が多いんですけれども、しっかりと利益を発生させ、そしてまた経営基盤をしっかりと強化しながら進めていただくことをお願い申し上げるところでございます。  

西田昭二

2020-05-12 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

組合長は、SARSとかリーマン・ショックもあって経験してきたけれども、影響がこの浜まで押し寄せてきたというのは初めてだというふうに言われています。  そこで、冷凍施設がいっぱいなので、何らかの方法で施設を確保する必要があると、そういう努力しているんですけれども、そういう必要があるときにどういう支援をするのかということをまずお聞きしたいと思います。大臣、お願いします。

紙智子

2020-04-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

これは、県の漁協組合長に対する聞き取り、そして当時の新聞記事も記載をされております。  そういった、要するに実弾攻撃ですね、浜田さんの口座九億円から三億三千万円は、反対と言っていた人に個別配付をして黙っていただく、それを森山さんと一緒に配っていった、浜田さんと。まさに、この六十八ページにはその実態が書いてあります。

斉木武志

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

私は、地元農協を回っているときには大体組合長にはいつもこの話をして、いつまでも、これでもうかっているからといって、重油を使うような園芸はもうどこかで変えるべきだ。いろんな地域でいろんな取組がされていますけれども、このことに特化してがっぽり予算をつくって、こういうモデルをつくってというようなことをまずやるということが大事なんじゃないでしょうか。お答えいただければと思います。

郡司彰

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

組合長を通して戸別配付された。  こういった、反対と言った人に対して関電が捻出したお金、裏金で黙らせる、お金を握らせて黙らせる、まさにこういう不適切な関係が明らかになってしまったら、これはまさに高浜原発の立地の経緯そのものが疑われますね。町長は、要するに自分が懐に入れたいから、九億払ったわけです、関電からもらった、これは認めました。関電もこの中で認めております。

斉木武志

2020-03-18 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

七千万円ずつ、五支所、漁協現金浜田さんが置いていって、一、二号機で漁業権は消滅していたけれども、三、四号機、漁協反対だと言ったので、黙ってもらうために、要するに反対派を黙らせるために、七千万円ずつ組合長のところに置いていった。  それを、あるA漁協各戸配付で五百万円ずつ配った、B漁協は五十万だった、C漁協漁協を建てかえるからといって一円も配らなかった。

斉木武志

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

いや、組合長が役場に呼ばれて、判こを持ってこいと、それで七千万円受け取ったという証言もありました。要するに、地元にこういう不透明なまき方をしたがゆえにばれてしまったということなんですね。私は、こういう不透明なまき方というのは非常によろしくない。  私も地元に帰るとUPZの住人なんですよ。三十キロ圏内に住んでおります。恐らく梶山大臣も東海第二原発のUPZ内に住んでいらっしゃると思います。

斉木武志

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

先週の質疑の際にもお話をさせていただきましたけれども、赤字森林組合を黒字化した元組合長さんですが、片道四十分の山道を、コンテナ苗を背負って一日八往復して、そういった姿を見せて植栽必要性を訴えて、森林組合の方々の意識を変えていったというお話をお聞きしております。  林業経営者意識改革が私は必要と考えますが、いかがでしょうか。また、意欲と能力のある林業経営者の育成はどのように行うのでしょうか。

森夏枝

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

     室本 隆司君        農林水産省農林        水産技術会議事        務局長      別所 智博君    参考人        公益社団法人秋        田県農業公社理        事長       佐藤  博君        東京大学大学院        農学生命科学研        究科教授     安藤 光義君        紀ノ川農業協同        組合組合長理事

会議録情報

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

本日は、参考人として公益社団法人秋田農業公社理事長佐藤博君、紀ノ川農業協同組合組合長理事宇田篤弘君及び東京大学大学院農学生命科学研究科教授安藤光義君に御出席をいただいております。  この際、参考人の皆様に一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多忙のところ本委員会に御出席をいただき、誠にありがとうございます。  

堂故茂

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

農協さんの組合長さんにお話ししますと、じゃ任せたと、そうだねということで、これから発展的にこれをやっていくというのはちょっと私は現実問題厳しいと思いますね。ですから、市町村も同じでございます。多分、うちの方の首長なりJA組合長にアンケート取れば、まずほぼ一〇〇%、機構に頑張ってくれと。  

佐藤博

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

先ほど、赤字森林組合を黒字化した元森林組合長さんのお話をさせていただきましたが、この方は、片道四十分の山道プラント苗を背負って一日八往復して植栽する姿を見せ、組合人たち意識改革をしていったそうです。森林環境税の使い道もそうですが、やはり山のことは山に入って現場の感覚がわかる人でないと使い方がわからないと思います。

森夏枝

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

私は、十連休中に、ある赤字森林組合を、民間から、立て直しのために組合長になり、一年目から黒字化させた元組合長さんからお話を聞いてまいりました。  五年償却の二千万円のプロセッサーも、大事に使えば六年、七年使える、森林組合の持ち物と思うと、自分で購入していないので、どうしても手入れをしない、機械を大事にしない人が多いとおっしゃっておりました。

森夏枝

share