運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
399件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

組合運営費、財政支援を受けることができまして、国費ベース組合運営費と人件費が最大で七五%の支援が受けられております。  ただし、各市町村が検討を進める上で、ニーズの高い農林業、とりわけ林業の造林作業に必要不可欠な人手、地ごしらえ、建設現場における整地の業務と同様、植栽業務労働者派遣法派遣禁止建設業務に該当し、派遣禁止となっています。

高野光二郎

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

森林の経営に参画している者でございますので、森林管理森林組合活動関心を持ち、積極的に関与していただけると考えておりますけれども、農林水産省といたしましては、組合運営活性化に向けて、御懸念のような事態が発生することのないよう、今回の制度改正の概要や趣旨について現場への周知徹底をしっかりと図ってまいるとともに、各森林組合でPRを行い、森林組合活動関心を持ってもらう、そういう取組をさせていきたいと

本郷浩二

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

今般、先ほど大臣からお話ございましたけれども、准組合員を入れることで、所有者の方が、先ほどの御答弁で申し上げましたが、今までの仕組みですと所有者が手を放すと耕作者の方に原則全部、賦課金なり夫役なりも含めて行ってしまうというようなことから、かつ、その所有者の方が組合運営に参加できないといったようなゼロか一かの扱いだったところを、今般この准組合員を入れることで段階的に耕作者への資格交代が進められていくのではないかなということで

荒川隆

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

政府参考人荒川隆君) 総代准組合員がなれるかなれないかということなんでございますけれども、総代は、いわゆる総会における議決に代わるものとして組合運営に関わる全ての件について決定をする、総会に代わるものとして決定をする機関でございますので、准組合員の方は総会においても議決権はないわけでございますので、そういう方が総代となって総代会総会における議決に代わるような行為をなさるということは適当ではないということで

荒川隆

2016-12-09 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

昔、私、国家公務員だったんですけれども、国共済組合運営審議会ということがありまして、そこでよく審議に、傍聴したこともありますけれども、今は余りにも積立金運用から被保険者が離れ過ぎています。  現在の運用については、やはり株式投資は避けるべきだと思います、少なくとも。いきなり全部引き揚げることはできないでしょうけれども、前の水準に戻す、徐々に戻していって、やがては避けるべきだと。

茶谷寛信

2015-06-17 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

農協法でも、信用事業共済事業農業関連事業生活その他事業、それから営農指導事業、これを区分して損益状況を明らかにしていただいて、部門別損益計算書というのを総会で報告していただく、これを義務づけてございまして、そして、組合員組合運営実態について的確に判断を下して、運営改善が、今先生がまさにおっしゃっていただいたように、必ずしも悪い部分だけではないというところをしっかりと見てもらって、積極的

林芳正

2015-06-17 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

この制度がありますので、組合員同一世帯の方は必ずしも直接正組合員にならなくても利用できるということではございますが、この一戸複数組合員化の運動につきましては、後継者あるいは女性の方々の正組合員化を進めて、こういった方々の意向を組合運営に反映させるという観点から進められたものでございますので、みなし組合員制度と直接には関係をしていないのではないかというふうに考えております。

奥原正明

2014-04-10 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これは、例えば争議権確立された場合、撤回するまで機構は三千五百億円の出資はできないと企業支援機構のディレクターが言ったことに関し、東京労働委員会は、この発言争議権投票を控えた組合員に対して投票をちゅうちょさせるに十分なものであり、組合運営影響を及ぼすとして不当労働行為として認定し、会社側謝罪文交付を言っております。  これ、不当労働行為でしょう。

福島みずほ

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この件については、東京労働委員会は、この発言争議権投票を控えた組合員に対して投票をちゅうちょさせるに十分なものであり、組合運営影響を及ぼすとして不当労働行為として認定し、会社側謝罪文交付を命令いたしました。不当労働行為の主役は支援機構だったわけであります。  小泉政務官に質問しますが、確認しますが、東京労働委員会支援機構不当労働行為が認定されたという事実、ありましたね。

山下芳生

2008-05-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第12号

日本共済協会といたしまして、今後とも、相互扶助精神組合自治、非営利といった協同組合運営特徴発揮に努め、我が国に根付いた共済制度発展によって組合員自助共助による保障確立に引き続き努めてまいりたいと考えております。  改めて本委員会にこの機会を設けていただいたことに対しまして感謝を申し上げ、先生方の格段の御理解と御指導をお願いを申し上げたいと思います。  以上でございます。

小野岡正

2008-04-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第10号

最後に、今後とも、相互扶助精神組合自治、非営利といった協同組合運営特徴発揮に努め、我が国に根づいた共済制度発展によりまして、組合員自助共助による保障確立に努めてまいりたいというふうに考えておりますので、先生方の特段の御理解と御指導を賜りたいと思います。  ありがとうございました。(拍手)

今尾和実

2006-06-08 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

政府参考人望月晴文君) 組合員数が千人以下の組合につきましては、組合員組合運営に対する参加意識が高く、自治運営が効果的に機能するのではないかというのを期待しているわけでございまして、この場合、監事業務監査権を付与することが必ずしも必要でない場合もあると考えられるため、組合員判断により監事の権限を会計に限定することを可能にするという仕組みになっているわけでございます。  

望月晴文

share