運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-14 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

松田公太君 それでは、次に進めさせていただきたいと思いますが、危機対応融資、これを受けられるのは商工中金組合員と、組合員外の場合は貸出総量の二〇%という枠もあるというふうにお聞きしているわけですけれども、現在、商工中金、この融資を受ける前提条件として、株主数が約二万六千者あるわけですね。

松田公太

2001-05-31 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

その農村の集落を農家の人たちだけで守っていくということはできなくなってきた中で、混住化社会に合った一つ土地改良という、その地域基盤整備環境整備のために今回の法の改正をするというなら、土地改良が五十年間の間になじんだ名称であったとしても、その時代に合ったような形の中で変えていかない限り、その混住化社会の中における組合員外人たち理解が得られないのではないのか。

岩永浩美

1996-12-12 第139回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

前回も理事の三分の一までは正組合員外からという法的な改正をしたわけでありますけれども、まさに遅々として学経理事の導入は図られない。〇・一人でしたか、そういう状態が続いておるわけでありまして、そのことに端を発してこういう経営管理委員会というものもつくったのではないかというふうに思わざるを得ません。  

鉢呂吉雄

1996-06-13 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第5号

銀行局長経済局長連名で出されたこの通達で、農協法貸し出しが制限されている組合員外貸し出し適用外金融機関に住専を認めたことであります。  私は、地元で農協長もいたしておりますが、我が農協では貸出額の五分の一以内、これがいわゆる員外貸し出しの枠であります。我が県信連では百分の二十、これが員外貸し出しの枠内であります。

阿曽田清

1995-03-02 第132回国会 参議院 予算委員会 第6号

穐山篤君 両信金とも、貸し出し融資については組合員外に違法に多額に出ておりますけれども、現に預金をしている個人、あるいはそれぞれは東京都民であったり東京都の中で事業をやっている人が大部分なんですね。その意味では、東京都議会が苦しいぎりぎりの選択をしたというふうに私も理解をするわけです。  

穐山篤

1995-02-16 第132回国会 衆議院 予算委員会 第15号

先ほど、信用組合というのはいわゆる仲間内、そういうことで、また商法的な株式会社とは違う、そんな御説明だと思いますけれども、じゃ実際にこの中企法というのですか、この協同組合を規定する法律、これに組合員外預金、これは総預金の百分の二十までがいいという、員外預金百分の二十ルールがあります。ところが実際に、私も先ほどの県も行きました、二、三行行きました、もう九割方これを超えております。

若松謙維

1983-03-23 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

共済組合というのは、組合員とか組合員外とかいうけれども、それはボーリングでやらなければ、各業界が入り込んでいるわけですから、漁業地帯半農半漁地帯などでは水産庁まで届かないのがたくさんある。あなたのところまで届いたのはよほど特殊な事例のようなもので、さまざまのがあるので、こういう機会に両関係者の間で、それぞれ団体ですから、あらかじめ話をしておった方がいいように私は思います。  

田中恒利

1980-05-08 第91回国会 衆議院 商工委員会 第21号

内容の充実等についてはそれぞれ委員の方から御意見があったわけでありますが、組合員外火災共済適用あるいは利用ということ、たとえば農協のように組合員外にも適用してずいぶん発展をしてふえているわけであります。そういった思い切った改正ということまで考えて増加を図る考えがないかどうか、その二つについてお尋ねをして質問を終わりたいと思います。

中井洽

1980-04-01 第91回国会 衆議院 商工委員会 第12号

倉庫回転率を高めますために組合員外の荷物をその倉庫に入れまして、その結果年間で組合員外のいわゆる員外利用が二割を超えてしまったあるいは組合員の中の特定の方が倉庫面積の五割以上を使っておったとか、そういった組合運営の実態が法に照らして好ましくない、こういうことによる御指摘が大半であったわけでございます。

斎藤太一

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

一言で言えば、いろいろな形態はありますけれども、生コン過剰生産ぎみであることから新規のプラントの建設を抑える、あるいはまた協同組合に結集している生コン業者組合員外の生コンの操業を抑える手段としてしばしばセメントの供給がストップされる、これが最も特徴的、代表的な事例なんですね。時間が限られますから、私は滋賀県内で起こった具体例を挙げて政府の見解をただしたいと思うのです。  

瀬崎博義

1980-02-20 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

それから、たとえば油を例にとって申しますと、その港に寄港をいたしますというと、それは組合員外のものでありましても油を供給しなければいけないということになるわけでございまして、そういう遠隔地にわたる水揚げあるいはまた資材の提供という観点から、恐らく相当幅広く五〇%以内ということになっておるのだろうと考えております。

今村宣夫

1977-05-12 第80回国会 参議院 文教委員会 第14号

その途端に企業籍を離脱して一応組合員外になっても在職のままやっておるのを認めておいて、共済組合から排除をされておるということは、公立との比較をして考えても、権利保護の点で欠ける点があるのではなかろうか。この点は言われるように組合専従などの場合には状況がはっきりしておりますから、この点では無給休職の制度をとるようにこの場合に指導されれば問題が解決するのではなかろうか。

小巻敏雄

1976-08-12 第77回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

そこで先ほど矢嶋さんの陳述の中に私の理解と若干違う点があったのでありますけれども、矢嶋さんは申請者の中にも組合員外の人がたくさんおります、かような表現でありましたけれども、私の承知しておりますのは、三十八名のうち三十七名までが矢嶋さんの組合組合員であると理解をしておりましたが、その理解は間違いでしょうか。

加藤武徳

1976-05-19 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

それからこれは個人的な問題になりますけれども、組織としてどうかという問題のほかに、組合員あるいは組合員外の方と話をいたしましても、幸か不幸か国鉄というものが横におりまして、国鉄労使関係というものを見ますと、やはり大きな一つの原因には、多年にわたって赤字だったということが一つあると思うのでございます。

遠藤正介

share