運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-03-17 第174回国会 参議院 予算委員会 第13号

○国務大臣(菅直人君) 各府省において組合事務室無償使用させている理由として、従来から言われていることは、国の事務事業の遂行のために国が当該施設を提供するものに先ほど申し上げたように新聞記者室等があるわけですけれども、各府省庁舎管理権限に基づいてそういうところには無償使用されているわけですが、国家公務員法に定める職員団体は、庁舎勤務する職員がその勤務条件維持改善を図ることを目的とした団体

菅直人

2000-08-04 第149回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

そうしますと、市長さんや知事さんがもし不在の場合にはその次の方が対応いただくとか、その席に組合の皆さんも連合の関係でお世話になるとちょっと呼んでくれませんかと、お見えにならない場合には、帰り際に組合事務室に顔を出してありがとうございましたと言って帰るのです。大体これが普通やられていることなんですね。  

伊藤忠治

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

スペースがあればというお話でございますが、組合事務室については、従来から、局舎管理者である郵便局長等スペース等局舎事情のほか業務支障有無等も含めて総合的に勘案して使用許可を行っているものでありまして、今後ともそういう点を踏まえて適切に対応してまいりたい、こういうことでございます。

八代英太

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

組合事務室につきましては、庁舎管理者である郵便局長等が、局舎事情あるいは業務支障有無等を総合的に勘案しまして、便宜供与として使用を認めているものでございます。これは御存じだと思います。  全逓及び全郵政に比べて郵産労に対する組合事務室使用許可が少ないのは、今数字をお示しのように、事実でございます。

八代英太

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

加藤説明員 今組合事務室についてお話があったわけでございますけれども、組合事務所につきましては、あくまでもそれを貸与するかどうかを判断するのは当該局長にゆだねられておるわけですが、その当該局長業務支障有無だとか、局舎事情を総合的に勘案して使用許可するかどうかを判断するというふうな仕掛けになっておるわけです。  

加藤豊太郎

1987-10-27 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

説明員白井太君) 組合事務室でありますとかあるいは組合掲示板等、私どもいわゆる便宜供与と呼んでおりますけれども、その取り扱いにつきましては、組合などからの要求に基づきまして、その所属長業務支障がないかどうかでありますとか、あるいは局舎事情とか、あるいはその使用を申し出た施設があるかないか等、いろいろな事情を総合的に勘案をいたしまして許可するか否かの判断をしておるわけでございます。  

白井太

1987-05-21 第108回国会 参議院 逓信委員会 第3号

なお、先日、日産自動車の組合事務室貸与に関連して、特定の組合に対してこれを拒否することは不当労働行為に当たるという最高裁の判例が出ておりますので、この点も当然郵政省は御承知になっていらっしゃると思いますので、当然これを否定するというお立場ではないだろうということを前提としてお伺いしておりますので、御答弁をお願いしたい。

山中郁子

1985-12-04 第103回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

組合事務室貸与につきましても、こうした考え方に立ちまして、所属長業務上の支障有無、さらには局舎事情等を総合的に勘案して許可するということになっておりますので、今申し上げたような考え方で、それぞれ具体的に各郵便局長貸与できるかどうかということについて検討して、目下のところ局舎事情等のためにそれが大変困難な状況にあるというのが現状でございます。

櫻井國臣

1985-04-02 第102回国会 参議院 逓信委員会 第8号

お話しの組合事務室の問題につきましては、これはまた私はやはりそういった問題について努力をいたしておると思うんですけれども、局舎事情とかいろんな問題がありますので、東京逓信病院におきまして組合事務所許可が可能かどうか、十分またこれはそういった点について検討させなきゃならないことだと、このように考えております。

左藤恵

1980-04-01 第91回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

政府委員林乙也君) その当時の状況でございますが、郵政省といたしましては保険課事務室組合事務室という付近の現場におりました横浜中郵局管理者によりますところの事実の確認というようなことで精査をいたして処分をいたしたわけでございます。この司法上の刑事事件としての扱いにつきましては、司法当局によりますところのお取り扱いということになるわけでございます。

林乙也

1980-04-01 第91回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

午後七時から晩の午前一時ごろまでの間に組合事務室の中におきましていわば監禁とも言えるような状況の中で暴行、傷害等のけがを受けたというような事件でございまして、その後、刑事事件といたしまして横浜地方裁判所におきまして裁判が行われておったわけでございますけれども、去る二十七日、起訴されました元職員につきまして無罪の判決が言い渡されたというような事件でございます。  

林乙也

1979-02-27 第87回国会 参議院 逓信委員会 第2号

これがたとえば労金あたりも一つのやっぱり掲示物と見たのであろうと思いますが、組合事務室の中の方へやっていただく分には何ら問題はないわけでございますけれども、やはり外へ出ますと、一歩が二歩とか三歩というふうなことにもなりかねませんので、掲示物掲示板の方へ——その掲示板の方へ張ったのにという問題はいろいろ事情はつまびらかにいたしませんけれども、いずれにいたしましても、何と申しますか、お互い理解をし合って

守住有信

1974-05-15 第72回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

それから具体的にたとえば南局の場合でございますが、これはある組合に所属する二人の人を、順次別の組合の大ぜいの者がその組合事務室へ連れ込みまして、事務室を閉ざして、その中で暴力を加えたわけでございます。当該局管理者も、情勢がおかしいということで、そちらのほうへ救出におもむくべく努力をしたわけでありますが、その事務室に至る間におきまして多数の組合員に妨害をされてなかなかその現場へ到達できなかった。

北雄一郎

1974-05-15 第72回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

しかし組合事務室というところ、あるいは組合事務室へ拉致されるまでは、要するに廊下でありますとか階段というところでございまして、そういったところでいろいろ行動があるということに対しましては、それが局内の秩序を乱るものでない限りにおいては、これは許容せざるを得ないことであろうかと思います。

北雄一郎

1973-06-07 第71回国会 参議院 法務委員会 第9号

たとえば具体的に、「職権を乱用しての虐待事件」、「昭和四五年一二月五日午後七時一〇分頃国分寺郵便局組合事務室郵便課中条主任が入ってきて職員である全逓組合員の襟元を強引に引っぱり「お前はサボッている」「やる気があるのか」「なめるんじゃない」「ほしてやる」と暴行し暴言を吐いた上、更に坂本」、何というのですかね、これ、「真保」と書いてありますが、「主任と三人で二〇分間に亘り襟をつかんだままどなり続け威迫

竹田現照

  • 1
  • 2