運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-17 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

ポツダム宣言の受諾、終戦、占領統治などの激動の過程で憲法改正論議が精力的に進められ、昭和二十一年十一月三日、日本国憲法は公布されます。  当時は、言うまでもなく、敗戦国日本をめぐる極めて厳しい国際環境にありました。占領統治に当たる連合国司令部、GHQを初め、占領統治最高機関であった極東委員会、その出先機関である対日理事会など、戦勝国による外的圧力下にありました。

北側一雄

2002-02-26 第154回国会 衆議院 予算委員会 第18号

よろしく、挙国一家子孫相伝え、かたく神州の不滅を信じ、任重くして道遠きを思い、総力を将来の建設に傾け、道義を厚くし、志操をかたくし、誓って国体の精華を発揚し、世界の進運におくれざらんことを期すべし 神州の不滅、そして国体の護持、そういう変わるなということを最後のところで言っている、その思いを、終戦、占領下最初歌会始で詠まれたんだと思います。  

達増拓也

1977-03-15 第80回国会 衆議院 法務委員会 第3号

外国弁護士制度は、旧法時代からありましたが、終戦、占領という特殊事情のもとに、その職務範囲が拡張され、その要件が緩和されたものでありますが、独立後の今日においては、一面、国際的視野に立ちながら、他面、独立国法制としてふさわしいように改正する必要があると信じたのであります。すなわち、現行法におきましては、旧法と異なり、外国人であっても日本試験に合格すれば」——これは司法試験ということでしょう。

稲葉誠一

1956-02-09 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

ところが戦争から終戦——占領政治下におきましては、世界食糧が非常に欠乏いたしておりましたので、どの方向からも求めることはできないというような時代におきましては、政府としてはいかに強力に施策をいたしましても、国内生産高度化に非常に力を強く用いて、この間においては全国の農民諸君の犠牲において国内食糧の増産をはかったという時代も私はあったと思うのであります。

河野一郎

  • 1