運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-24 第190回国会 参議院 法務委員会 第15号

裁判所は、平成十三年の司法制度改革審議会の際に、適正、迅速な裁判を実現すべく、民事訴訟合議率一〇%、民事第一審の人証調べが実施された判決による終局事件平均審理期間十二か月以内という目標を掲げたところでございまして、具体的には、訴訟迅速化専門化対応のためにその時点で四百五十人程度の裁判官増員が必要と見込み、その後、裁判員制度の導入もありまして、その対応分百五十人を合わせまして、平成十三年から

中村愼

2014-03-25 第186回国会 衆議院 法務委員会 第6号

があったときですけれども、このときまでは、要は二〇〇〇年改正がなかったので、検察官が関与しているという事実は私が勉強したときはなかったわけですけれども、それから十五年たって検察官関与事件というものが制度としてでき上がって、さらにこれがカバレッジが広くなるということで、このカバレッジという意味でいうと、正確に申し上げますと、約八割ぐらいということなんですけれども、国選付添人一般保護事件のうち観護措置決定を受けた少年終局事件

椎名毅

2007-11-06 第168回国会 衆議院 法務委員会 第4号

大口委員 これについて、最高裁判所事務総局も、十三年四月十六日に「裁判所人的体制の充実について」、こういうことで回答を寄せておられるわけでありますけれども、そこで、審理期間について、人証調べあり判決終局事件これは二十・三カ月を十二カ月に、また平均期日間隔五十日を三十日に、合議率を五%から一〇%に、手持ち担当事件数を百八十件から百三十から百四十件に、一カ月当たりの件数を二十三件から十五、六件

大口善徳

1984-03-31 第101回国会 参議院 法務委員会 第3号

最高裁判所長官代理者小野幹雄君) ただいま御質問の事件は、いわゆる百日裁判事件であろうかと思いますが、第一審で申しますと、これは五カ年間の終局事件平均して出してみたものでございますが、平均審理期間は四百二十六日ということになっております。同じく控訴審におきます五年間の平均を出してみますと百七十三日、上告審におきますそれは九十四日というふうになっております。

小野幹雄

1967-06-29 第55回国会 衆議院 法務委員会 第27号

一応軌道上の事故関係につきまして最高裁判所が調査した結果で申し上げますと、たとえば昭和四十年におきましては、終局事件を集約いたしました数字が二十八でございます。そのうち禁錮刑になりましたのが二十六件で、禁錮三年が一件でございます。これがただいま刑事局長から説明申し上げました三河島の事故でございます。二年以上が三件というような結果になっております。  

石原一彦

  • 1