それで、事前審査終了証とおっしゃいましたけれども、終了済み印ですか、そういうものがあって、入学許可があると簡単にできる。このことがそもそもこの就学ビザによる目的外の就労を助長しているというふうにはお考えになりませんでしょうか。
終了済みのものは、昭和五十九年度に一件、これは共同企業体としての受注でございますが、ございます。金額は約四億円でございます。それから昭和六十年度に……
したがいまして、十一月の決算はもう終了済みでございます。十二月は、かりに月次決算をやりますと大体十億ぐらいの黒字かと思います。したがいまして、このまま五月まで推移いたしますと、四百八十億の赤字になる予想でございます。
これは、法律にございますとおり、義務教育終了済みまでが貸し付け期間でございまして、貸し付け終了後一年据え置きの二十年償還、これにつきましては無利子という条件を考えております。
私が申し上げておりますのは、この休廃止鉱山の特定施設、使用終了済みのもの、これに対してどうするのか、いつどういう方法で着工するのかといういわゆる着工義務というものは当然この特別措置法の中に盛り込んでしかるべきであった、そのように考えます。
それからその次にはいま申し上げました土地収用法に基づく意見照会に関する案件でございますが、これも同じく二十一年間に百二十八件上がってまいりましたが、これはただ単に処分庁に対しまして当方の意見を述べるということだけでございますから、たとえば建設大臣から照会を受けましても直ちに片づくわけでございますから、いずれも短時日の間に処理いたしまして、現在のところは全部終了済みでございます。
すでに昭和四十二年は配分終了済みでございますが、その額がただいま御指摘いただきましたようなものでございます。非常に少ないのではないかという御指摘でございますが、われわれといたしましては、そういうふうな考え方に基ずいてやっておりますので御了承いただきたいと思います。
その中においては、もうほとんど私は終了済みと言ってもいいくらいのもの、ただ、国債との関係は、あまり私は関係ないと思いますので、これは大蔵大臣のほうにおまかせいたします。
従って、ポツダム勅令が廃止されて男子組合員に対しての年金が復活したからと申しましても、女子職員に対する関係はもうすでに終了済みだということに実はならざるを得ないのでありまして、この点御了承願いたいと思います。
それで第一次の譲り受けといたしまして、当社の発足のときまでに清算が完了いたしておりましたる、昭和三十年八月三十一日現在までの終了済みにかかります工事に関係しております鉱業権と、当該鉱区においてまだ工事もしくは調査等がなかった鉱業権のみを譲り受けた次第でございます。
○吉田(賢)委員 そうしますと、いずれの公団にいたしましても、この貸付金は全部返還終了済みなんですか。
しかるにまた二十六年度におきましても、私の伝え聞くところによりますれば、二十五年度に比してなおかつ過ぐるとも劣らないところの非常なる各省にわたつての、経理上の不当とか不正とかいうものが起つておるように聞き及んでおるのでありますが、この機会に会計検査院の立場において、われわれの手元にはまだ報告書が参つておりませんけれども、検査院の方ではもうすでに検査が終了済みであり、これが概略については政府の方にさしまわしてあるやにも
従つて補正予算はもう本国会を通過するでありましようし、二十六年度予算も十五ヵ月予算としてすでに編成済みであるかもわかりませんが、そういう関係から、仮に審議会の結論が生まれました場合において、二十六年度においては予算措置がもうできないというような考え方を大蔵省でお持ちにならずに、二十六年度算が十五ヵ月予算として編成終了済みでありましても、その後において補正予算等の形においても、大蔵省側でこの審議会の決定