運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

貸与終了段階においては、返還のてびき、冊子への記載、また、返還説明会における説明、その他機構ウエブサイトへの掲載など、様々な機会を利用した周知について検討しているというお話を伺っております。  文部科学省といたしましても、今議員が御指摘のとおり、保証人の方々に御理解をいただけるように機構において丁寧な対応をしていただくよう促してまいりたいと考えております。

柴山昌彦

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

なお、このバリュー・フォー・マネー、専ら特定事業選定可否、若しくは事業者選定可否決定する段階の基準であることから、事業終了段階においてあえて当該事業バリュー・フォー・マネーを遡って算定するということはしてございませんので、各公共団体もあえてそういうことをやっていない限りは、事業決定前の数字がある、それを集計しているものでございます。

石崎和志

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

これは、義務教育終了段階の十五歳児を対象として、読解力数学的リテラシー科学的リテラシーの三分野について、三年ごとに実施をしている調査でございます。  我が国のトレンドを、ちょっと傾向を申し上げますと、読解力においては、最初の調査平成十二年調査から平成十五年調査にかけては、点数及び順位が低下いたしました。

高橋道和

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

石崎政府参考人 今御指摘いただきましたPFI事業におけるリスク分担等に関するガイドラインにおきましては、PFI事業を実施する上でのそれぞれの段階、具体的には、調査、設計、用地確保、建設、維持管理・運営、事業終了段階や、各段階に共通するリスクに分けて、それぞれのリスクを示してございます。  

石崎和志

2016-05-11 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

一方、義務教育終了段階の十五歳児を対象に行われる学習到達度調査PISAでは、日本の成績は世界トップレベルでございます。二〇一二年の調査では、OECD加盟国中、読解力数学的リテラシー科学的リテラシーの全ての分野で一位か二位かという好成績をおさめております。要は、個人の持つ能力というのは高いわけでございます。しかし、それが教育、研究という方面に生かし切れていない。

國重徹

2016-04-05 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

くいは、施工終了段階ではその出来形が管理できません。契約の段階から施工完了まで、その作業手順ごとに定められた事項を的確に実行し、その現場で取得した現物記録をしっかりと残すことにより、品質に対しての説明責任を果たすことが重要であると考えております。このプロセスを着実に実行し、くい工事及びくい業界に対する信頼回復の実現に向け行動していく所存でございます。  以上でございます。

堺正光

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

前川政府参考人 PISA調査でございますが、これは、OECD経済協力開発機構が、義務教育終了段階の十五歳児を対象といたしまして、読解力数学的リテラシー科学的リテラシーにつきまして二〇〇〇年から三年ごとに実施している調査でございまして、我が国は当初より参加しております。  最新の調査というのは二〇〇九年でございます。  

前川喜平

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

一方、義務教育終了段階学力調査OECDでは数年置きに実施しており、生徒学習到達度調査PISAと呼ばれており、過去数回行われましたが、参加する国が多くなったとはいえ、一度、結果が大きく下がっている分野があるのは周知の事実であります。  読解力につきましては、二〇〇〇年が八位、二〇〇三年には十四位、二〇〇六年には十五位にまで下がっております。

遠藤敬

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そういう点では、卒業時点での学力のきちっとしたチェックとか、または、例えば、少なくとも、大学に進学しないで高校を出て就職する、社会に出る方も五〇%近くいるわけですから、これまで高等学校普通高校では余り重視されてこなかった職業的な教育をきちっと身につけさせて、高等学校終了段階で、そうした職業的な能力、知見も、基本的なところでしっかり押さえた上で高等学校を終えるとか、そういう教育内容の見直しにも連なるような

小川正人

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

私も、この学習指導要領ができるプロセス、野党ではございましたがかかわらさせていただいて、私、もちろん文部科学省の公式の認識といたしましても、日本史については義務教育終了段階まで、つまり中学校できちっと徹底してやっていく、そして、高等学校においては体系化された世界歴史というものを必修して、さらなる学習として日本史または地理を選択するという、いろいろな議論を経てこういう扱いになったというふうに承知をいたしておりますので

鈴木寛

2006-11-27 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第3号

ところが、今検討されているこの到達目標を見ますと、小学校義務教育終了段階において子供たち到達目標として何が検討されているのか。そこにありますように、「国歌「君が代」についての理解と歌唱の技能を生かす力。」とした上で、「日本の伝統的な旋法による「君が代」の美しさや自国を尊重するこころをもつなど。」、こうなっているんですね。

井上哲士

2006-03-30 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

平成十六年十二月の決定を踏まえて現在いろんな対応をしているわけでございますけれども、その中におきましても、次期中期目標終了時点において必要な整理合理化を検証するということに書いてあるわけでございまして、次期五年間終了段階で今の十四施設、十三施設を数を減らして幾つにするというようにはなっていないわけでございます。

素川富司

2005-02-23 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

まず、OECDPISA調査でございますが、これは義務教育終了段階の十五歳児を対象として、数学的リテラシー読解力科学的リテラシー問題解決能力の四分野について調査を行っております。その特徴は、知識や技能等を実生活のさまざまな場面で直面する課題にどの程度活用できるのかを評価するという調査でございます。これは記述式中心でございます。  

銭谷眞美

2004-03-26 第159回国会 参議院 予算委員会 第16号

こういうことについて、私は、義務教育終了段階である程度の職業観勤労観を持って義務教育を終える、国民共通教育である義務教育段階終了時には、国民、将来、国民といいますか、の一員である生徒児童生徒が自立したそういう職業観勤労観を持って義務教育を終えることが非常に大事ではないかということを考えております。このことについての文部大臣のお考えをお聞きしたいと思います。

山下栄一