運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38205件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-06-07 第2回国会 衆議院 文教委員会 第9号

松本委員長 続いて日程第二、小学校教員恩給増額に関する請願梁井淳二紹介第四五四号——これに日程第一六、小学校教員恩給増額に関する請願志賀健次郎紹介第一二九五号、日程第一七、小学校教員恩給増額に関する請願吉田安君外二名紹介第一二九六号、この各請願はいずれも同一趣旨でありますから、一括して議題にいたします、久保君、代つて説明をお願いいたします。

松本淳造

1948-06-07 第2回国会 衆議院 文教委員会 第9号

)(第一一八三号)  地方教育委員会法に関する請願外一件(小島徹  三君紹介)(第一一八四号)  地方教育委員会法に関する請願外六件(馬越晃  君紹介)(第一一八五号)  地方教育委員会法に関する請願明禮輝三郎君  紹介)(第一二〇八号)  新制中学校及び定時制高等学校建設資材配給  並びにその経費國庫補助請願小松勇次君外  十七名紹介)(第一二一八号)  地方教育委員会法に関する請願(大島多藏君紹

会議録情報

1948-06-07 第2回国会 衆議院 農林委員会 第14号

 )(第一一三一号)  現行供出制根本改革請願中野四郎紹介  )(第一一三二号)  甘藷澱粉買上價格の全國統一に関する請願(的  金右衞門君外一名紹介)(第一一三五号)  同(川野芳滿君外二名紹介)(第一一三六号)  旧明治新開復旧干拓事業施行請願佐竹新市  君紹介)(第一一三八号)  主食三合配給実施請願田中稔男紹介)(  第一一五五号)  九州地区國立林業試驗場設置請願

会議録情報

1948-06-07 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第4号

本日は道路橋梁関係請願三十件を議題に供しますが、紹介職員の都合によりまして、日程を適宜委員長において変更いたしますので、あらかじめ御了承を願います。それでは本日の議題に入ります。  日程第二七、関門國道トンネル建設工事促進請願守田道輔君紹介、文書表番号第四二三号を議題に供します。紹介議員説明を求めます。

村瀬宣親

1948-06-07 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第4号

)(第四一号)  二 大水トンネル開通請願周東英雄君外一    名紹介)(第四三号)  三 多田野村字休石より三森峠を経て中野村に    至る間の道路開設請願原孝吉紹介    (第八三号)  四 奈井江村地先石狩川橋梁架設請願(    北二郎君外六名紹介)(第九六号)  五 森、犬居間道路改修請願竹山祐太郎君    紹介)(第一二七号)  六 奧尻、湯濱間道路開設請願冨永格五郎

会議録情報

1948-06-07 第2回国会 衆議院 通信委員会 第14号

)(第一一四二号)  同(亘四郎紹介)(第一一四三号)  同(明禮輝三郎君外一名紹介)(第一一四四  号)  同(松原一彦君外三名紹介)(第一一四五号)  同(井谷正吉君外三名紹介)(第一一四六号)  同(安東義良君外一名紹介)(第一一四七号)  高等遞信講習所存続の請願重井鹿治君外二名  紹介)(第一一六二号)  札幌普通遞信講習所存置請願(片島港君紹  介)(第一一六三号)  十河村に特定郵便局設置

会議録情報

1948-06-07 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第34号

————————————— 六月三日  会社の配当する利益又は利息の支拂に関する法  律案内閣提出)(第七九号) 同月四日  臨時通貨法の一部を改正する法律案内閣提出  )(第八二号)  軍事公債利子支拂の特例に関する法律案(内  閣提出)(第八六号) 同月五日  会計法の一部を改正する法律案内閣提出)(  第八九号) 同月三日  有馬郡に税務所復活請願後藤悦治紹介  (第一二四〇号

会議録情報

1948-06-05 第2回国会 参議院 決算委員会 第19号

尚その外に五十六頁でありますが、これは御紹介に止めて置くわけでありまするが、五十六頁の刑務所物品刑務所製品の賣拂に當り、物品税を加算しなかつたものというのが一件ございますが、これも是正の途を講じておられるのでありますので、それについて取り立てては申上げることを避けたいと思います  尚元司法省の關係におきましては、未確認事項も非常に少いのでありまして、二百萬圓餘りが未確認ということに相成つておるのであります

東谷傳次郎

1948-06-05 第2回国会 衆議院 決算委員会 第12号

長官      田中己代治君         総理廳事務官  國塩耕一郎君  委員外出席者         專門調査員   大久保忠文君     ————————————— 六月四日  電波物理研究所電氣試驗所に統合する法律案  (内閣提出参議院送付)(第八三号)  総理府設置法施行に伴う関係法令整理等に  関する法律案内閣提出)(第八七号) 同月三日  建設省設置請願村上勇君外十名紹介

会議録情報

1948-06-05 第2回国会 衆議院 司法委員会 第25号

        國 務 大 臣 鈴木 義男君  出席政府委員         檢 務 長 官 木内 曽益君         法務廳事務官  野木 新一君         法務廳事務官  宮下 明義君  委員外出席者         專門調査員   村  教三君         專門調査員   小木 貞一君     ————————————— 六月三日  伊丹市に拘置所支所設置請願外一件(後藤悦  治君外一名紹介

会議録情報

1948-06-05 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第36号

それからさらに地方自治法の百二十四條並びに百二十五條請願規定がございまして、これが憲法の第十六條の請願ができるという権利の規定を受けて、請願権を百二十四條、百二十五條規定をいたしておりますが、これは要するに、議会に対して議員紹介によつて住民請願できるということを規定しているのでありまして、議会に対する税負担厚薄についての声というものは、この方法によつて十分に通ずることができるのであります

鈴木俊一

1948-06-05 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第10号

————————————— 六月三日  尾岐村高橋、会津若松駅間村営バス事業許可の  請願山口六郎次紹介)(第一二五〇号)  多度津濱駅に旅客取扱開始請願福田繁芳君  紹介)(第一二五一八号)  和寒駅、福原間國営自動車運輸開始請願(佐  々木秀世紹介)(第一二六一号) の審査を本委員会に付託された。     

会議録情報

1948-06-04 第2回国会 衆議院 決算委員会 第11号

出席政府委員         経済安定政務次         官       西村 榮一君         経済安定本部副         長官      田中己代治君         総理廳事務官  國塩耕一郎君  委員外出席者         專門調査員   大久保忠文君     ――――――――――――― 六月二日  陸用内燃機関重要産業として取り扱いその所  管部課設置請願前田種男紹介

会議録情報

1948-06-04 第2回国会 衆議院 国土計画委員会請願小委員会 第3号

議員 岡野 繁藏君    議員 圖司 安正君 議員 赤松  勇君         專門調査員   西畑 正倫君         專門調査員   田中 義一君     ————————————— 本日の会議に付した事件   請 願  一 青森港修築促進請願山崎岩男君紹    介)(第六二号)  二 脇岬港修築請願若松虎雄君外一名紹    介)(第八〇号)  三 唐津港修築促進請願中村又一紹介

会議録情報

1948-06-04 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第9号

    大瀧亀代司君  委員外出席者         総理廳技官   雨森 常夫君         專門調査員   西畑 正倫君         專門調査員   田中 義一君     ――――――――――――― 五月二十八日  石狩川河口改修工事促進請願椎熊三郎君紹  介)(第一〇六〇号)  石狩中央原野開発に関する請願椎熊三郎君紹  介)(第一〇六一号)  那珂川改修工事促進請願石野久男紹介

会議録情報

1948-06-04 第2回国会 衆議院 水産委員会 第17号

)(  第一〇七六号)  尻屋崎附近に避難港築設の請願山崎岩男君紹  介)(第一〇七七号)  雄武村に漁港築設の請願伊藤郷一君紹介)(  第一〇八八号) 六月二日  網走市に水産試驗所支所設置請願永井勝次  郎君紹介)(第一一六一号)  漁業協同組合法制定促進請願田中稔男君紹  介)(第一一七一号)  鮮魚介陸場地に対する地区別報奬物資差別撤廃  の請願田中稔男紹介)(第一一九〇号)

会議録情報

1948-06-04 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第35号

 門司  亮君 理事 矢尾喜三郎君    理事 坂口 主税君       佐藤 通吉君    笠原 貞造君       久保田鶴松君    矢後 嘉藏君       松澤 兼人君    高橋 禎一君       中垣 國男君    小枝 一雄君       加藤吉太夫君    川橋豊治郎君  出席政府委員         総理廳事務官  鈴木 俊一君 六月二日  通訳案内業法制定請願受田新吉紹介

会議録情報

1948-06-04 第2回国会 参議院 本会議 第43号

審議の過程におきましていろいろ問題になつた点がありまするが、極めて主なる点につきまして二三御紹介したいと存じます。  まず中小企業範囲はどうであるかという質疑に対しまして、政府答弁では、この範囲法律で限定することは適当でないから、業種別にそれぞれの実情に即して適当な処置をするというような答弁であつたのであります。

下條康麿