運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-12 第118回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

そしてもう細管漏れ、細管施栓率の問題で住民に対して非常に不安を与えている。そういうことを総合的に考えますと、やはりこれから本気で原子力を推進していくのだったら、施栓率の条件を一〇%、二〇%、二五%と緩和してそこにへ理屈をつけて実行するよりも、いっそのこと西欧諸国のようにすかっと入れかえた方がすっきりするんです。その方が納得するんですよ。そう思われませんか。

山本拓

1974-10-18 第73回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第3号

しかし、その後四十八年三月の第二回の定期検査の際にも蒸気発生器細管漏れが多数発見され、約千九百本の細管にめくら栓をするとともに、ジルコニウムの燃料被覆管にもつぶれ現象が発見され、約三分の一の燃料体が取りかえられております。ことしに入って再び二月の第三回定期検査で四本、七月の定期検査では百五十六本の細管漏れが発見され、私たちが視察した時点では運転を停止しておりました。  

近藤忠孝

1974-05-30 第72回国会 参議院 商工委員会 第19号

今日までいろいろと原子炉事故が出ておりますが、関西電力の美浜原子力発電所一号の蒸気発生器細管漏れあるいは燃料棒の破損、東北電力福島一号の廃液の漏水、中国電力島根一号の制御棒をさかさまに取りつける、そういったようなこともありまして次々と出ておるわけですが、こういった事件ですね、これはその後どういうふうに処理なさったのか。なお、被害状況等はどうなったのか。まず最初に、そういう点からお伺いします。

中尾辰義

1973-09-14 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

ところが、美浜加圧型の一号炉は、御存じのように、去年の六月から十二月まで細管漏れ事故でとまっておって、三カ月動かしてまた三月十五日から八月の十日ごろまでとまっておった。そうしますと、実質一万一千三百六十メガワットだから非常に燃焼度が少ないと言ったけれども、それから三カ月、しかも出力わずかに二十万か二十四万キロで動かして一おった。

辻一彦

1973-08-29 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第25号

それからもう一つ申し上げたいのは、そのことが今度は、現在たとえば美浜原子炉蒸気発生器細管漏れであるとか、その他いろいろ事故が起こっているわけですけれども、そういう事故の内容についても、たとえば福島住民御存じないし、それから福島原子力発電所において燃料棒に故障を生じたというふうなことも、はたしてどの程度御存じなのかわからない。

小野周

1973-06-22 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

説明員和田文夫君) 美浜の一号機につきましては、昨年六月十三日に、SG細管漏れによりまして、右側に放射能が、ごくわずかではありますが、漏れるという現象がありました。さっそく運転をとめまして調べたところ、SG細管の一本に非常に小さいピンホールがありまして、そこから漏れていることが判明いたしました。

和田文夫

  • 1