運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-03-26 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第22号

従いまして、そのような中小企業であって、同じような業態で同じような地域に従事しておるというような、たとえば輸出産業の一部であるとか、あるいは今まで業者間協定が締結された例を見ますと、食料品関係工業であるとか、あるいは紡織関係の事業であるとか、こういうようなところに協定締結の例が多いようでありまするが、また、そういうところが締結されたのは、やはりそれだけの発展性があったからだと思うのでございまして、

堀秀夫

1958-03-26 第28回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第4号

その内容につきましては、紡織関係、衣服身回り品関係、製材、木製品関係家具関係、紙及び類似品関係印刷出版関係皮革及び皮革製品関係、その他主要なものにつきまして、各県大体五業種平均の予定で調査をなるべくすみやかに三十三年度中に実施したい、かように考えておる次第でございます。

堀秀夫

1957-12-23 第28回国会 衆議院 商工委員会 第1号

昭和二十八年の繊維関係絹人絹関係紡織関係の総平均賃金を見ますと七千七百三十九円になっております。その他の産業を合せました全産業平均賃金は一万八百八十一円を示しております。二十一年の一月から十二月までの平均を見ますと、それがやや上りまして、紡織関係は七千七百三十九円が九千七円になっている。

中島優治

1952-06-16 第13回国会 参議院 本会議 第52号

更にその外資が、外資を導入している産業会社をどのように支配しているかという実情を見てみますると、ゴムにおいて五三%、皮革で四八%、食糧品で六八%、紡織関係で五九%、石油四五%、化学工業におきまして四〇%、金属三六%等々となつており、更に個々の会社につきまして五〇%以上を占めておりまするものの主なるものを拾つて見ましても、東亜燃料工業を初めといたしまして各石油会社、並びに帝国製糸富士漁網東洋アルミ

永井純一郎

  • 1