運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-06-11 第13回国会 参議院 本会議 第50号

改正の第五は木材引取税に関するものでありまして、この税は、素材引取に対し価格課税標準として素材生産地市町村において引取者に課するものでありますが、その価格は時期によつて極めて変動しやすく、且つその算定が必ずしも容易でありませんので、価格に併せ容積をも課税標準とすることができるようにするのであります。  

西郷吉之助

1952-03-20 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

木材引取税素材引取に対し、価格課税標準として素材生産地市町村において引取者に課するものでありますが、その課税標準である価格は時期によつて極めて変動し易い上にその算定が必ずしも容易でありませんので、価格に併せ容積をも課税標準とすることができるものとし、徴税簡易化図つたのであります。  改正の第五は国民健康保険税に関するものであります。

岡野清豪

1952-03-18 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

木材引取税は、素材引取りに対し、価格課税標準として、素材生産地市町村において引取者に課するものでありますが、その課税標準である価格は、時期によつてきわめて変動しやすい上に、その算定が必ずしも容易でありませんので、価格にあわせ、容積をも課税標準とすることができるものとし、徴税簡易化をはかつたのであります。  改正の第五は、国民健康保険税に関するものであります。  

岡野清豪

1950-04-26 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第39号

念のために申上げますと、「木材引取税は、素材引取に対し、価格課税標準として、同一素材について一回に限り、素材生産地市町村において、当該市町村條例で定める引取者に課する。2、立木伐採当該市町村條例で定める時までに素材について引取者がない場合においては、立木伐採をもつて素材引取と、立木所有者をもつて素材引取者とみなして、前項の規定を適用する。

奧野誠亮

  • 1
share