運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-30 第186回国会 衆議院 外務委員会 第18号

私は、これは本当にたまたまの経験ではありますけれども、PKOの現場が、最初は和平協定の合意のもとに行われていたものであっても、それがだんだんと、カンボジアでいうと、ポル・ポト派がそこから離脱したことで、選挙までに少しでも自分たちに有利になるように、紛争各派が事実上の内戦状態になってしまった。

阪口直人

2004-02-16 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

まず、九月下旬から十月中旬にかけて、タリバンを始めとする紛争各派国連ですとか様々な機材を持っている地雷除去団体の事務所に押し入り、地雷除去機材車両が略奪され、国連の推計では被害の総額は車両だけで八十台、また通信機器などその損害は金額にして数億円規模に達したと言われております。また、こうした略奪に米英連合軍による空爆が拍車を掛けました。

長有紀枝

2001-10-19 第153回国会 参議院 本会議 第4号

また、アフガン和平についても、従来より紛争各派東京に招待するなど積極的に取り組んでおり、また、東京アフガン和平復興会合を開催する用意がある旨、既に表明しています。国民各層の広範な支持を得、国際社会と友好的な関係を樹立する政権の誕生が永続的平和に至る唯一の道であり、今後とも積極的に貢献していきたいと思います。  

小泉純一郎

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

案内のとおり、アフガン紛争各派の間で和平に向けた真剣な対話の機運が生まれてくれば、関係国機関とも協力して我が国として和平対話東京で開催する用意がありますし、また御案内のとおり、一九九六年国連総会の場におきましても、既に我が政府和平対話の場を提供する用意のあることも発表したところでございます。  

衛藤征士郎

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、タリバーンを初めとするアフガニスタンの紛争各派が早急に戦闘を停止し、和平実現に向けた直接対話を再開することを強く希望する。このような外務報道官談話を出したところであります。  政府としては、今後関係諸国また機関とも連携をいたしまして、タリバーンに対し、彫像保存重要性を強調し、彫像が破壊されることのないよう強く働きかけてまいりたい、このように考えておる次第であります。

衛藤征士郎

  • 1