運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-12-21 第4回国会 参議院 大蔵・人事・労働連合委員会 第5号

その給與の体系といたしましては、先ず本俸は各級を平均して從來のいわゆる三千七百九十一円ベースによる本俸に対し平均六割一分程度の増加に当つておりますが、俸給表の改正に当りましては、從來の各級別俸給額を一律に増加することなく、現在の実情に即して各級別ごとの引上率に適当な調整を加えることといたしました。  

平岡市三

1948-12-11 第4回国会 参議院 大蔵・人事・労働連合委員会 第4号

この級別俸給額表でありますか、別表の第一という表でございますが、これはこの間給與局長さんにお尋ねしたことに関連してでございますが、一級、二級、三級、十四級まであります。この中で、例えば五級から六級に上進した場合に、五級の八号、九号、十号の者は上進したために少い給與を受けることになります。上進して給與を少くなるということは不合理ではないか。

大山安

1948-12-09 第4回国会 参議院 大蔵・人事・労働連合委員会 第3号

この給與法別表第一の級別俸給額表ですが、俸給は一号より十号、職務の級は一級より十四級となつております。これにつきまして四級は下の方に対する意見、それから六、七級を中間に対する意見と、十四級を最後級意見として質問するわけでありますが、最初に下の方の第四級につきまして、四級の一号乃至七号までの各差額が九十円乃至八十円ということになつております。

大山安

1948-07-04 第2回国会 衆議院 本会議 第78号

從來と異なるおもなる点は、級別俸給額表について、おおむね三割程度増額すること、扶養手当二百二十五円を二百五十円に増額すること等であります。  本案は、先月二十九日、本委員会に付託せられたものでありまして、翌三十日政府よりの説明あつて後、ただちに審議に入つたのであります。日本社会党佐藤觀次郎君、田中織之進君、民主自由党倉石忠雄君の諸君より、大要次のごとき質疑がありました。  

梅林時雄

1948-07-01 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第47号

二、俸給につきましては、各職員職務の級を十五級に分類することは從來と全く同様でありますが、級別俸給額表は從前に比し概ね二割程度を増額することといたしました。但し、経過的措置といたしまして、この法律施行の際、その職員の属する職務の級における俸給の幅の最高を超える者については、その職員の現に受けている俸給の一割五分程度の増額を目途として、新給與実施本部長の定めた俸給を支給することといたしました。

森下政一

1948-05-27 第2回国会 参議院 財政及び金融・労働連合委員会 第4号

それは最後の「級別俸給額表」でございますが、十五級は「別に政令で定める額、」こういうことで、もう一つのはただ「別に定める額」と、こうなつておりますが、何れこれは政令で定められることだろうと思いますが、労働委員の方としては、成るべくこういうことは一遍國会の承認を得るようなことに改めて貰うことを特に希望いたして置きます。

堀末治

1948-05-24 第2回国会 参議院 財政及び金融・労働連合委員会 第3号

第三は、級別俸給額表の第十五級についての問題でありますが、先程の答辞によりますと、これは目障りになるから、まあ露骨な言葉で言うならば、勝手にしろといつたような組合側意見もあつたから、別に政令で定めるとしたということでありましたが、虚心坦懐に側面から見ますと、やはりこれは一つの封建的な色彩の殘りらしくも考えられまするし、一體どうするのだろう、どの程度でやるのだろう、こういつたようなことも我々としては

姫井伊介

  • 1