運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-09 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

今、御存じのとおり、日本は世界一の純資産国ですね。世界一の金持ちの国です。その金持ちの国がお金をどう使ったらいいかわからないでいるのが、実は日本のこの二十年だったと思います。このままいくと、三十年たって、もしかすると日本自体が消滅してしまうかもしれない、そういうところにあるんだと思うんですね。  

福田昭夫

2014-02-13 第186回国会 衆議院 予算委員会 第7号

松田委員 日本の財政、実は多くの人が見落としているんですが、日本世界最大対外純資産国三百兆円も余計に持っているわけですね。これは世界断トツ一位なので、最終的に資金繰り破綻というのはなかなか起こるものではないと思います。ここがギリシャと違うところなんです。  ただ、最終的な調整が行われる過程において、金利が上がったりとか、いろいろな問題が起こる。

松田学

2013-11-21 第185回国会 衆議院 本会議 第12号

それは、日本世界断トツ一位の対外純資産国であり続けていることが示すとおりであります。  大事なことは、積まれたお金が、国内で有効な使い道や魅力的な投資先に回っていくことであり、そのためには、既存の戦後システムを大胆に組みかえるぐらいの大改革が必要でありますが、それは、強固な既得権益と正面からぶつかることを免れ得ないものであります。  

松田学

2012-07-27 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第9号

だから、円建ての資産が売られたとしても、金利が上がれば内国民は外貨建て資産を処分をして、そしてそれで買いに戻るので結局上がる金利が抑えられるという、こういうふうなファンダメンタルズの基本的な条件があるから、経常収支黒字国対外純資産国というのは国債の信用が高いんですよ。  

中村哲治

1999-01-20 第145回国会 衆議院 本会議 第2号

世界最大対外純資産国である日本経済ファンダメンタルズは健全であります。今日の悲観ムードを打破し、我が国の持つすぐれた可能性を的確に引き出していけば、バイタリティーに満ちた、活力ある日本を再生させることは十分に可能であります。  ある学者は、今の日本総論不在原理原則不在哲学不在の無脊椎状態にあると評しています。今進行しているグローバル化は、経済活動中心のものであります。

神崎武法

1994-10-25 第131回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

この黒字は八〇年代から今日までどんどん累積をいたしまして、ついには世界一の対外純資産国になってしまった。対外純資産の増加ということは、国内で使われない日本人の貯蓄がいわば外貨建て資産となって積み上がってくることでございますので、当然この日本人の間で外貨建て資産があり余り、その価値は下がってくる、つまり外貨の相場は円に対して相対的に下がる。

竹内譲

  • 1