運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-03-24 第145回国会 参議院 本会議 第10号

これに対して、民主党新緑風会としては、所得税の五段階税率を一律二割引き下げるとともに、分離定率課税となっている利子配当株式譲渡益等総合課税化納税者番号制度導入のための法制整備を三年以内に整備することを盛り込んだ所得税法改正案、また、児童手当抜本的拡充所得税扶養控除見直しをあわせて盛り込んだ児童手当法及び所得税法改正案の二法案を提出し、堂々と論戦を繰り広げてまいりました。  

広中和歌子

1999-03-19 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第7号

これに対して、民主党新緑風会としては、今後の抜本的税制改革の方向をできるだけ前倒しで実施するという観点から、所得税の五段階税率を一律に二割引き下げるとともに、サラリーマンのみが割を食っている現在の所得課税あり方を改めるため、分離低率課税となっている利子配当株式譲渡益等総合課税化納税者番号制度導入のための法制整備を三年以内に整備することを盛り込んだ所得税法改正案、また中低所得者層負担軽減

峰崎直樹

1997-11-28 第141回国会 参議院 本会議 第7号

委員会におきましては、両法律案を一括して議題とし、国外送金等調書提出制度及び民間国外債本人確認制度実効性金融関係者事務負担利用者の便宜への配慮納税者番号制度導入必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  質疑を終了し、採決の結果、両法律案はいずれも全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

石川弘

1996-12-12 第139回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第2号

しかしながら、納税者番号制度導入までの間でも、こうした現行制度では救われない人たち、低所得者人たちに対して何らかの措置を講ずることが必要だと思います。そこで一案ですが、一」うした人たち所得申告を勧めて、申告してきた人に対しては、所得に応じ消費税負担分として一定額を給付するというような仕組みを設けてはいかがでしょうか。

古川元久

1994-11-25 第131回国会 参議院 本会議 第9号

質疑の主な内容について申し上げますと、所得消費資産等の間における課税上のバランスのあり方、二階建て減税方式是非消費税見直し条項設定の趣旨、ヨーロッパ型のインボイス方式導入する必要性利子所得総合課税化納税者番号制度導入の見通し、税制改革の前提としての福祉ビジョンの具体的な内容、新ゴールドプランの財源問題、特殊法人等見直しを含む行政改革推進のスケジュール、税制改革による税収の減収額

西田吉宏

1990-04-24 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

そのことはそれまでにいたしまして、次にもう一つ、税制改革法律が成立いたしましたときに、衆議院で総合課税への移行及び納税者番号制度導入についての委員会修正がされて通っているわけであります。それからもう既に一年半ばかりを経過することになりますけれども、これについては政府はどのような取り組みを今しておられるんでしょうか。

稲村稔夫

1989-11-29 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第10号

Q十九では、「納税者番号制度導入国民の理解と合意のもとに無理のないやり方が検討され、二年程度導入にこぎつけることは可能であると思うし、また、そうしなければならないほど重要な問題と考える。」、次のQ二十になりますと今度は「国民合意を得るよう十分な時間をかけつつ、納税者番号制度導入について検討すべきと考える。」

鎌田要人

1989-11-27 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第8号

そして、納税者番号制度導入は二年程度導入を図りたいというふうに考えておるわけでございまして、この公平な税制を確保するために、税制改革基本法案の第五条第二号におきまして、第二号のイの項で「国民プライバシー保護に十分留意した納税者番号制度導入等検討することにより」というふうに述べておるわけでございまして、基本法の中では納税者番号制度必要性を述べているのでありまして、年限は規定していないわけでございます

勝木健司

1989-11-16 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第5号

国民納税者の感触からいいますと、やはりこの納税者番号というのは一人一人のプライバシーとの関係でまだ抵抗感が強いということがいろんな世論調査でも出ておりますけれども、この関連と納税者番号制度導入に至るまでの、これは慎重を期さなければならないというこういう必要性を私は非常に強く思うわけでございますが、この点についてどのような配慮を今お考えになっているか、発議者の御意見を承りたいと思います。

及川順郎

1989-03-27 第114回国会 参議院 本会議 第7号

この問題については、それぞれ国会審議において平成四年をめどに見直しを行うこととされており、その際、総合課税への移行問題、納税者番号制度導入も同時に検討することを義務づけております。これらの問題についての検討の手順、手だてについて、大蔵大臣の所信を伺いたいのであります。  次に、土地税制についてであります。  

鈴木和美

1988-11-10 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第21号

次いで、各委員から陳述者に対し、給与所得者重税感を解消するための所得税減税についての評価、高齢化社会を迎えるに当たっての公正な給付と負担あり方現行物品税消費税の本質の相違点消費税の転嫁を確保するための納税事務あり方年金生活者老人等社会的弱者に対する消費税導入影響地方財政から見た消費税導入影響消費税率引き上げ歯め策納税者番号制度導入是非中小企業に対する課税あり方

藤波孝生

1988-10-25 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

しかし、不公平税制の是正のためにどうしてもやってほしいなということは、やはり納税者番号制度導入の論議をもっとやらなければならぬということがそれぞれの報道機関におけるところの論説、社説等でも書かれておるところであります。そうしませんと、幾ら立派な税制を確立されましても骨抜きになってしまうという感がするわけであります。

野口幸一

  • 1