運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

御存じのとおりかと思いますが、これはかつて麻生大臣答弁されていますけれども、いわゆる二〇一三年の検討チーム論点整理で、今日はバーチャル歳入庁というふうにお話しをいただいていますが、そもそもそのときの目的の一つが、年金保険料納付率向上等の課題が解決することを考えてそういう議論があったんですが、そのときの検討チーム結論は、そういうことが解決するものではないという結論に至っておることは御存じかと思

伊藤渉

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

歳入庁につきましては、政府検討チーム平成二十五年八月に取りまとめた論点整理において、現在、非公務員が行っている年金業務公務員に行わせることになり、行政改革取組に逆行すること、年金保険行政において、適用徴収記録管理を含む給付業務との接続が必要であり、関係部局の切り離しによる影響があることなど、歳入庁に関する様々な問題点指摘されており、その上で、組織を統合して歳入庁を創設すれば年金保険料納付率向上

安倍晋三

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

そこでは、組織を統合して歳入庁を創設すれば年金保険料納付率向上等の課題が解決するものではないということで整理をされ、そして一方で、厚生労働省日本年金機構国税庁、さまざまな意味での保険料徴収、また厚生年金適用対策、こういったことでしっかり連携をしていくということ、そして、今、それにのっとって一つ一つ取組が進んでいる、こういう状況であります。

加藤勝信

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

これ、国民年金保険料国税徴収対象は重なりが少なく、国民年金保険料納付率向上への効果は限定的というふうに言われますけれども、その対象者は八分の一というふうな話がありました。人数を聞くとやっぱり二百六十万人、二百六十万人なんですね。八分の一しかいないと言いながら、人数にすると二百六十万人もいるわけなんですよね。  

東徹

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

内閣総理大臣安倍晋三君) 歳入庁設置については、従来から御党から強い御主張を伺っておりますが、歳入庁設置については政府検討チーム平成二十五年八月に取りまとめた論点整理においては、国民年金保険料国税徴収対象は重なりが小さく、国民年金保険料納付率向上への効果は限定的であること、現在非公務員が行っている年金業務公務員に行わせることになり、行政改革取組に逆行することなど、歳入庁に関する

安倍晋三

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

強制徴収につきましては、その実施によって自主納付につながるなど、全体の納付率向上効果もありまして、強制徴収のみを取り出してコストを論じることはなかなか限界があると見ております。  その上で、御指摘強制徴収百円当たりコストにつきましては、そもそも国民年金保険料少額債権でございまして、一件当たりコストを減少させることはなかなか限界があります。

塩崎恭久

2016-12-02 第192回国会 参議院 本会議 第15号

これを踏まえて、政府検討チーム平成二十五年八月に取りまとめた論点整理においては、国民年金保険料国税徴収対象は重なりが小さく、国民年金保険料納付率向上への効果は限定的であること、現在非公務員が行っている年金業務公務員に行わせることになり、行政改革取組に逆行することなど、歳入庁に関する様々な問題点指摘されております。  

安倍晋三

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

これによりますと、国民年金保険料国税徴収対象の重なりが小さくて、保険料納付率向上につながる効果が限定的ではないか、あるいは、今、日本年金機構徴収を行っておりますが、既に非公務員となっておりますが、こうした非公務員年金機構の職員の取り扱いをどうするかといった数々の課題指摘されておりまして、組織を統合して歳入庁を創設すれば必ずしも問題が解決するわけではないという整理を行っております。  

伊原和人

2016-11-02 第192回国会 参議院 本会議 第8号

加えて、国民年金保険料納付率向上に向け、口座振替コンビニエンスストアでの納付など保険料納付しやすい環境整備に努め、経済状況により保険料納付が困難な方には保険料免除制度周知を行い、さらに短時間労働者への被用者保険適用拡大を進めるなど、できる限り多くの方に長く保険料納付していただける環境整備することも重要と考えております。  

塩崎恭久

2014-05-29 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

ところでというわけではございませんけれども、今回は国民年金納付率向上ということでございますが、厚生年金というものも一方で問題になっております。厚生年金の無加入事業者というものを把握をしまして、保険料徴収の不公正是正というものも厚労省としては大きな課題であろうかと私も考えております。昨日も質問させていただきました。  

薬師寺みちよ

2014-05-29 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

今回の改正で、年金保険料納付率向上に向けた取組一つとして、新たに保険料後納制度が創設されました。現在は、平成二十三年度に成立した年金確保支援法を受けて後納制度が実施されておりまして、多くの実績を上げていると伺っています。この制度は、過去十年間の保険料について三年間に限り後納できるという制度だったわけですが、今回は過去五年間について三年間に限って後納できることになりました。  

島村大

2014-05-28 第186回国会 参議院 本会議 第25号

法案は、年金保険料納付率向上に向けた施策が大きな柱となっておりますが、納付率向上を目標に掲げただけでは、安易な方策へ帰着するおそれもございます。二〇〇六年の国民年金の不正免除問題での教訓が本法案にどのように生かされているのか、お聞かせください。  近年、無年金者、低年金者の問題が深刻化いたしております。

薬師寺みちよ

2014-05-23 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

やはり年金制度の根幹にあるのは支え合いの精神であって、負担の公平性確保のためにも、年金保険料納付率向上は重要な課題だとは思います。しかしながら、その手段として提案されている納付猶予期間拡大は、あたかも分母を小さくして納付率を大きく見せるかのような、もしかしたら本末転倒のようなものも含まれているのではないか、そのようにも思います。

中島克仁

2014-05-23 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

続いて、納付率向上方策について御質問いたします。  そもそも納付猶予は、単に所得の多い少ないに着目したものでなく、二十歳以上の国民全てに幅広く保険料納付義務を課しているという関係で、学生とか、そもそも納付を期待できない一定の方について限定的に納付猶予する、そういう趣旨として私も理解をしております。  

中島克仁

2014-05-21 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

先ほどの答弁の中でもあったように、それぞれの専門性徴収体制の見直しが徴収納付率につながるということなんですけれども、今回の改正案の中身ですね、その検討チームの言う保険料徴収の基本的な考え方整理した結果が、今回の基礎年金徴収納付率向上のためのものという理解でいいのかどうか、ちょっとお答えいただきたいと思います。

中島克仁

2014-05-21 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

そこで、重ねてお伺いをいたしますが、免除猶予の増加による納付率向上それが結果的に将来の無年金者を減らすから意義があるんだと、今、大臣がおっしゃいましたが、私は、無年金者は確かに減るかもしれないが、しかし、免除猶予がふえればふえるほど、将来の低年金者がふえるのではないかというふうにも考えております。  

井坂信彦

2014-05-09 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

これが人知れず昨年八月八日に「年金保険料徴収体制強化等に関する論点整理」という紙をまとめて、その中で、「組織を統合して歳入庁を創設すれば納付率向上等の課題が解決するものではないとの意見で一致した。」つまり、もう歳入庁はやるつもりはありませんよというふうに見える論点整理なるものをまとめておられますが、これに至る議論の経緯が全く公表されておりません。

後藤祐一

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

厚生労働省としても、国民年金保険料納付率向上を図るために、今までも、納付勧奨納付しやすい環境整備、例えば、口座振替に加えまして、コンビニ納付導入であるとかクレジットカード納付導入であるとかインターネット納付導入という、若者向けのそういう対策もやってきておりましたけれども、それ以外に、今回改正法案を今国会の方に提出しておりまして、保険料納付機会拡大、さらには納付猶予制度対象者拡大、これは

佐藤茂樹

2014-03-28 第186回国会 参議院 本会議 第11号

今後とも、厚生年金適用促進国民年金納付率向上等について、現下の体制の下で、関係機関連携強化も行いつつ、可能なものから速やかに実施してまいります。  なお、歳入庁については、論点整理の中で、年金保険料納付率向上等のためには、保険料徴収の基本的な考え方整理し、必要な対策を講じることが重要であり、組織を統合して歳入庁を創設すれば問題が解決するものではないと指摘されております。  

安倍晋三

2014-03-20 第186回国会 参議院 予算委員会 第15号

組織を統合して歳入庁を創設すれば納付率向上課題が解決するものではないという部分を引用されるわけでありますが、この報告書を私もよく読みました。よく読みましたが、これ、国民年金のことばっかり書かれているんですね。厚生年金のことについてはほとんど触れられていない。そんな中で、歳入庁のデメリットだけが書かれているんです。メリットは書かれていないのがこの報告書なんです。

中西健治

2014-03-20 第186回国会 参議院 予算委員会 第15号

安倍晋三君) 今、私が御説明しようと思ったところを既におっしゃってしまったものでございますが、官房長官のところにおいて検討チームをつくって、そして、検討した結果、論点整理をしているということでございまして、この論点整理具体化に向けまして、昨年末、厚生労働省専門委員会報告書が取りまとめられまして、現在この実現に向けた取組が進められているところでございまして、今御指摘になられました国民年金保険料納付率向上

安倍晋三