運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-09 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第13号

いずれにしても、ちょっとこれはまずいんじゃないのというところから始まって、さっき大臣がおっしゃったように、これは明らかに約款違反であるという指摘までできるようなケースがあって、それを是正させたということだと思うんですよ。  だけれども、ある意味消費者問題とか消費者と売り手というか提供者側紛争解決というプロセスから見ると、何か物すごい唐突なんですね。

仙谷由人

2007-06-05 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

そういう意味では、今回、こうした事件、問題を契機に、未払い自体が、何らかの約款違反とはいかないまでも、非常に保険会社の経営にとってマイナスであるというような動機づけをしていく必要があるのではないかと思っております。これをいかに監督していくかというのは非常に難しいところだとは思いますが、そうしたことに関しまして今既に何らかの努力があられましたら、この点も教えてください。     

楠田大蔵

1983-04-21 第98回国会 参議院 商工委員会 第9号

具体的に申し上げますと、昭和五十年の七月二十六日に徳島地裁ゴール工業というところが行った解雇に対して同意約款違反であると、先ほど申し上げましたこの三つの解雇の要件、こういったことを裁判所はずっと述べてきて、さらにゴール工業の場合には、支部とか企業の中に同意約款があるわけでありますから、ここの同意約款を守っていないということでもって同意約款違反であると、こういう決定が出ています。  

飯田功

1977-10-26 第82回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

それを履行していなければ、航空会社が運送約款違反をしているんじゃないかと私は思うのです。それができない状態ならば、いわゆる航空協定の問題にさかのぼって交渉をすべきなのであって、それまで詰めてやらぬでいて、ハイジャッカーが出てきてからまた同じような議論をしている。ばかばかしい限りだと私は思っているんですが、あなたの御見解はどうですか。

久保三郎

1972-06-12 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第37号

その裁判の最大の争点は、協約の協議約款違反でないかどうかという争点に相なると存じます。したがいまして、そういう裁判所にかかっている段階におきまして、行政府が国会の場におきまして、これは違反であるとかないとかということを断定的に申し上げることは差し控えさせていただきたいと存じます。ただし、今回の協議につきまして、私従前の慣行は存じません。  

石黒拓爾

1972-06-12 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第37号

石黒政府委員 私と会社側との間のやりとりというものを詳細にここで申し上げるのは差し控えさせていただきたいと思いますが、私としては、協議約款というものは非常に重大な問題である、これについては協議約款違反であるということがあればこれはむしろ解雇そのものが無効になるというほどの問題である、協議というものはこういうものである、それで協議をする以上はやはり譲るべきは譲り、互譲の精神をもって十分話し合うことが

石黒拓爾

1950-04-04 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第28号

○有田(喜)委員 少しわかりにくいのですが、工場財団としてはやはり残つて行くと、こういう御見解のようですが、そうなつて来ると、いわゆる約款違反をやつて行きますと、この担保権がまた工場財団へ、今の電気事業において、その影響が来ると、こういう筋になると思いますが、大体そういう場合には、私の考え通りになりましようか。法律関係はどうなつているのか、ちよつとわかりにくいのですが、お教え願いたい。

有田喜一

1950-04-04 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第28号

宮幡政府委員 これは前回の委員会で風早さんと伊藤さんのお尋ねのときに、御指摘の点は約款違反で、日本で一方的な法律担保権を消滅せしめても、それは無効じやない。そういうふうに考えられるがどうだということでありまして、そうすると従つて依然として外債の担保権というものは残つておるじやないか、こういうお尋ねがありました。お言葉の言いまわしは違いましたが、速記録にそういうふうに載つておると思います。

宮幡靖

  • 1