運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-23 第91回国会 衆議院 外務委員会 第17号

まず、名あて郵政庁に支払われます手数料としての収得額、これが現行日比小包約定締結後十七年間据え置かれたままになっております。そういうことで、連合小包郵便約定、それからそのほかの二国間の小包郵便約定により交換されております小包収得額との間に大きな不均衡が生じているわけでございます。

梶谷陽一

1963-06-07 第43回国会 参議院 本会議 第24号

政府におきましては、直接交換の道を開くため、かねてより、これら両国政府約定締結交渉を進め、去る三月及び四月、それぞれ本件約定の調印が行なわれたのであります。  約定内容は、いずれも、小包の種類及び料金割当料金等業務上必要な基本的事項規定したものであります。  委員会は六月六日採決の結果、二件とも全会一致をもって承認すべきものと決定いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手)

井上清一

1963-05-09 第43回国会 参議院 外務委員会 第17号

よって、政府は、かねてよりこれら両国政府小包の直接交換のための約定締結交渉を進めて参りましたところ、約定案文についてそれぞれ合意が成立しましたので、ニュー・ジーランドとの間の約定については一九六三年三月十五日に、また、南アフリカ共和国との間の約定については同年四月六日に、東京署名を了した次第であります。  

飯塚定輔

1963-05-08 第43回国会 衆議院 外務委員会 第13号

よって、政府は、かねてよりこれら両国政府小包の直接交換のための約定締結交渉を進めてまいりましたところ、約定案文についてそれぞれ合意が成立しましたので、ニュー・ジーランドとの間の約定については一九六三年三月十五日に、また、南アフリカ共和国との間の約定については同年四月六日に、東京署名を了した次第でございます。  

大平正芳

1962-08-24 第41回国会 衆議院 外務委員会 第3号

日本国オーストラリア連邦との間の小包郵便約定につきましては、明治四十年一月一日に発効いたしました現行約定何分にも五十余年前に作成されたものであるため、現在の小包郵便業務実情に適さず、幾多不備な点がありますので、新約定締結のため交渉を進めた結果、約定案文について合意が成立しましたので、本年三月一日東京署名を了した次第であります。  

飯塚定輔

1962-08-21 第41回国会 参議院 外務委員会 第2号

日本国オーストラリア連邦との間の小包郵便約定につきましては、明治四十年一月一日に発効いたしました現行約定何分にも五十余年前に作成されたものであるため、現在の小包郵便業務実情に適さず幾多不備な点がありますので、新約定締結のため交渉を進めた結果、約定案文について合意が成立しましたので、本年三月一日東京署名を了した次第であります。  

飯塚定輔

1961-05-25 第38回国会 衆議院 本会議 第45号

よって、政府は、かねてより両国政府郵便為替の直接交換のための約定締結交渉を進めて参りましたところ、先般合意が成立いたし、オーストラリアとの間の約定は、本年二月七日東京日豪双方により、また、パキスタンとの間の約定は、二月七日東京日本側により、三月七日ラワルピンディパキスタン側により、それぞれ署名されました。  

堀内一雄

1961-04-11 第38回国会 参議院 外務委員会 第10号

よって政府は、かねてより両国政府郵便為替の直接交換のための約定締結交渉を進めてきましたところ、先般約定案文について合意が成立いたしましたので、オーストラリアとの間の約定は、本年二月七日東京日豪双方により、また、パキスタンとの間の約定は、二月七日東京日本側により、三月七日ラワルピンディパキスタン側によりそれぞれ署名された次第であります。  

小坂善太郎

1961-04-07 第38回国会 衆議院 外務委員会 第15号

よって、政府は、かねてより両国政府郵便為替の直接交換のための約定締結交渉を進めてきましたところ、先般約定案文について合意が成立いたしましたので、オーストラリアとの間の約定は本年二月七日東京日豪双方により、また、パキスタンとの間の約定は、二月七日東京日本側により、三月七日ラワルピンディパキスタン側により、それぞれ署名された次第であります。  

小坂善太郎

1956-04-10 第24回国会 参議院 外務委員会 第7号

しかしながら、この戦前約定は、大正二年以来一度の修正も行われていないため現状に適するよう改訂の必要がありましたので、政府といたしましては、新約定締結希望カナダ側に申し入れますとともに、オタワ専門官を派遣いたしまして先方予備交渉を行わしめましたところ、その内容についてほぼ両者意見一致をみましたので、その結果に基きこの約定が作成され、わが国は、本年二月十六日に東京署名し、カナダ側も三月二十日

森下國雄

1956-03-30 第24回国会 衆議院 外務委員会 第25号

しかしながら、この戦前約定は、大正二年以来一度の修正も行われていないため、現状に適するよう改訂の必要がありましたので、政府といたしましては、新約定締結希望カナダ側に申し入れますとともに、オタワ専門官を派遣いたしまして先方予備交渉を行わしめたところ、その内容についてほぼ両者意見一致を見ましたので、その結果に基きこの約定が作成され、わが国は、本年二月十六日に東京署名し、カナダ側も三月二十日

森下國雄

1954-03-30 第19回国会 参議院 本会議 第25号

併しこの戦前約定の中には、今日の事態に適合しない規定が多く含まれておりまするので、政府は、新約定締結希望米国側に申入れますと共に、ワシントン専門官を派遣しまして先方予備交渉を行わしめましたところ、その内容についてほぼ両者意見一致を見ましたので、その結果に基き約定案が作成されました。

佐藤尚武

1954-03-11 第19回国会 参議院 外務委員会 第7号

併しながら、この戦前約定の中には、今日の事態に適合しない規定が多く含まれておりますので、政府といたしましては、新約定締結希望米国側に申し入れますと共に、ワシントン専門官を派遣いたしまして先方予備交渉を行わしめましたところ、その内容についてほぼ両者意見一致をみましたので、その結果に基き案が作成されまして、この約定は、昨年十月三十九日に東京で、及び同年十三月十日にワシントンでそれぞれ署名

小滝彬

1954-03-10 第19回国会 衆議院 外務委員会 第14号

しかしながらこの戦前約定の中には、今日の事態に適合しない規定が多く含まれておりますので、政府といたしましては、新約定締結希望米国側に申し入れますとともに、ワシントン専門官を派遣いたしまして先方予備交渉を行わしめましたところ、その内容についてほぼ両者意見一致を見ましたので、その結果に基き案が作成されまして、この約定は、昨年十月二十九日に東京で、及び同年十二月十日にワシントンでそれぞれ署名

小滝彬

  • 1