運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-03-06 第156回国会 参議院 予算委員会 第7号

常任委員会専門        員        吉田 成宣君    政府参考人        警察庁刑事局長  栗本 英雄君        防衛庁運用局長  西川 徹矢君        総務省自治行政        局選挙部長    高部 正男君        法務省刑事局長  樋渡 利秋君        法務省矯正局長  中井 憲治君        外務大臣官房文        化交流部長    糠澤

会議録情報

2003-03-05 第156回国会 参議院 予算委員会 第6号

       員        吉田 成宣君    法制局側        法制局長     河野  久君    政府参考人        警察庁刑事局長  栗本 英雄君        防衛庁運用局長  西川 徹矢君        総務省自治行政        局選挙部長    高部 正男君        法務省刑事局長  樋渡 利秋君        外務大臣官房文        化交流部長    糠澤

会議録情報

2002-11-28 第155回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

政府参考人糠澤和夫君) 今の人員でもそんなに十分な人数ではないんですけれども、それを更に減らすということは予定しておりません。一般の従業員、それを減らすということは予定しておりません。海外の事務所についても、非常に今の事務所で少ないと、少なぎみであるというふうには思っておりますけれども、それを増やすというふうなことには考えておりません。  

糠澤和夫

2002-11-28 第155回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

独立行政法人国際協力機構法案及び独立行政法人国際交流基金法案審査のため、本日の委員会防衛庁運用局長西川徹矢君、防衛庁人事教育局長宇田川新一君、外務大臣官房参事官齋木昭隆君、外務大臣官房文化交流部長糠澤和夫君、外務大臣官房領事移住部長小野正昭君、外務省総合外交政策局軍備管理科学審議官天野之弥君及び外務省経済協力局長古田肇君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか

松村龍二

2002-11-18 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第8号

内閣官房行政改革推進事    務局長)         堀江 正弘君    政府参考人    (特殊法人等改革推進本部    事務局次長)       熊谷  敏君    政府参考人    (人事官)        佐藤 壮郎君    政府参考人    (公正取引委員会事務総局    審査局長)        鈴木 孝之君    政府参考人    (外務省大臣官房文化交流    部長)          糠澤

会議録情報

2002-11-18 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第8号

案審査のため、本日、政府参考人として特殊法人等改革推進本部事務局長内閣官房行政改革推進事務局長堀江正弘君、特殊法人等改革推進本部事務局次長熊谷敏君、人事院人事官佐藤壮郎君、公正取引委員会事務総局審査局長鈴木孝之君、外務省大臣官房文化交流部長糠澤和夫君、外務省経済協力局長古田肇君、厚生労働省医薬局長小島比登志君、国土交通省総合政策局長三沢真君、国土交通省土地水資源局水資源部長小林正典君、国土交通省河川局長鈴木藤一郎

保利耕輔

2002-11-12 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第4号

糠澤政府参考人 お答え申し上げます。  今の御質問は、基金成立当時からの問題で、民間からもっと資金を得たらいいじゃないかという点に関連するかと思いますが、当時から問題となっていたのは、その当時は出資という形で民間から資金を受けたいということだったのですが、出資だと税制上の優遇が受けられないのです、後でお金が返ってくるものですから。  

糠澤和夫

2002-11-12 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第4号

案審査のため、本日、政府参考人として特殊法人等改革推進本部事務局長内閣官房行政改革推進事務局長堀江正弘君、外務省大臣官房文化交流部長糠澤和夫君、外務省経済協力局長古田肇君、厚生労働省医薬局長小島比登志君、厚生労働省労働基準局長松崎朗君、厚生労働省保険局長真野章君、経済産業省大臣官房審議官広田博士君、経済産業省産業技術環境局長中村薫君、中小企業庁事業環境部長斉藤浩君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと

保利耕輔

2002-11-12 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第4号

糠澤政府参考人 お答え申し上げます。  今先生が申されたような精神は私どもも同じでございまして、政府からいただく予算というものを非常に効率的に使う、それをまたいろいろな、それに適した民間団体、個人を利用してといいますか、活用していろいろやっていくということは、私どもも日ごろから考えているところであります。  

糠澤和夫

2002-11-06 第155回国会 衆議院 外務委員会 第3号

外務大臣        茂木 敏充君    外務大臣政務官      新藤 義孝君    外務大臣政務官      土屋 品子君    政府参考人    (内閣官房内閣参事官)  井上  進君    政府参考人    (内閣官房内閣参事官)  小熊  博君    政府参考人    (外務省大臣官房長)   北島 信一君    政府参考人    (外務省大臣官房文化交流    部長)          糠澤

会議録情報

2002-11-06 第155回国会 衆議院 外務委員会 第3号

本件調査のため、本日、政府参考人として外務省大臣官房長北島信一君、外務省大臣官房文化交流部長糠澤和夫君、総合外交政策局長西田恒夫君、総合外交政策局国際社会協力部長石川薫君、アジア大洋局長田中均君、北米局長海老原紳君、欧州局長齋藤泰雄君、中東アフリカ局長安藤裕康君、経済局長佐江賢一郎君、経済協力局長古田肇君、条約局長林景一君、内閣官房内閣参事官井上進君、同じく内閣参事官小熊博君、それぞれの出席を求

池田元久

2002-10-03 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

       警察庁長官官房        長        吉村 博人君        警察庁交通局長  属  憲夫君        法務省民事局長  房村 精一君        法務省刑事局長  樋渡 利秋君        法務省矯正局長  中井 憲治君        法務省入国管理        局長       増田 暢也君        外務大臣官房文        化交流部長    糠澤

会議録情報

2002-07-17 第154回国会 衆議院 外務委員会 第22号

本件審査のため、本日、政府参考人として外務省大臣官房長北島信一君、大臣官房審議官林景一君、文化交流部長糠澤和夫君、領事移住部長小野正昭君、総合外交政策局長谷内正太郎君、国際社会協力部長高橋恒一君、アジア大洋局長田中均君、北米局長藤崎一郎君、中東アフリカ局長安藤裕康君、経済局長佐江賢一郎君、警察庁警備局長漆間巌君、防衛施設庁建設部長中矢信之君、総務省郵政企画管理局長團宏明君の出席を求め、それぞれ説明

吉田公一

2002-07-17 第154回国会 衆議院 外務委員会 第22号

糠澤政府参考人 まだ住み心地というほどのことはありませんで、六月十二日に就職しましたので、今は習い心地というところでございます。だんだん左右、東西南北がわかりまして、自分の意見を言って、それに対して抵抗があるというふうなことがあれば、住み心地がいいか悪いかがわかると思います。  どうもありがとうございます。

糠澤和夫

1999-02-18 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第1号

政府委員        外務省欧亜局長  西村 六善君    事務局側        常任委員会専門        員        櫻川 明巧君    説明員        特命全権大使オ        ーストリア国駐        箚        高島 有終君        特命全権大使ド        イツ国駐箚    久米 邦貞君        特命全権大使ハ        ンガリー国駐箚  糠澤

会議録情報

1999-02-18 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第1号

時間がございませんので、ハンガリー糠澤大使にかいつまんで御質問申し上げます。  まずもって、大使皆様方には本当に御苦労さまでございます。特にまた、糠澤さんにおきましては私の前の上司ということもあって大変恐縮でございます。  ハンガリーのことなのでございますが、私は大変重要な国ではないかと思っておりまして、ヨーロッパというのは本当に遠くて遠い国のように思えてなりません。

木俣佳丈

1998-05-07 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第13号

説明員糠澤和夫君) お謝しの点、非常に拳々服膺してこれから進みたいと思います。  私自身としてはそれほど非民主的に扱われたという気持ちはございませんけれども、これは受け取り方あるいは受け取る相手によっても非常に違いますので、そういう感じを与えないように努力することが一層大切だというふうに思います。  どうもありがとうございます。

糠澤和夫

  • 1
share