運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-03-15 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

もう一つは、措置入院をさせるために精神衛生鑑定医制度というのを新設をしたということでございます。そして、一九八七年の精神保健法の成立までの実に三十七年間、幾つかの問題を抱えるままこの法律がずっと続いてきたということでございます。特に、人権上の問題、入退院の手続の問題でございますけれども、さらには社会復帰地域医療に関する視点、こういうことが実は欠けていたということでございます。  

西島英利

1987-09-16 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

従来の精神衛生鑑定医制度を見直して精神保健指定医制度を導入することとし、精神医療についての一定実務経験のほか厚生大臣等が行う研修修了を新たにその指定要件として加えるとともに、五年ごと研修を受けることとする等の措置を講ずることとしております。  次に、入院制度に関する事項についてであります。  

斎藤十朗

1987-09-10 第109回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

従来の精神衛生鑑定医制度を見直して精神保健指定医制度を導入することとし、精神医療についての一定実務経験のほか厚生大臣等が行う研修修了を新たにその指定要件として加えるとともに、五年ごと研修を受けることとする等の措置を講ずることとしております。  次に、入院制度に関する事項についてであります。  

斎藤十朗

1987-09-10 第109回国会 衆議院 本会議 第18号

踏まえ、国民精神保健向上を図るとともに、精神障害者等人権に配意しつつ適正な精神医療を確保し、かつ、その社会復帰の促進を図るため、所要措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、法律の題名を精神保健法に改めるとともに、その目的や国及び地方公共団体並びに国民の義務として、精神的健康の保持及び増進その他の精神保健向上に関する事項について改正措置を講ずること、  第二に、従来の精神衛生鑑定医制度

堀内光雄

1987-07-16 第109回国会 衆議院 本会議 第4号

従来の精神衛生鑑定医制度を見直して精神保健指定医制度を導入することとし、精神医療についての一定実務経験のほか、厚生大臣等が行う研修修了を新たにその指定要件として加えるとともに、五年ごと研修を受けることとする等の措置を講ずることとしております。  次に、入院患者の処遇に関する事項についてであります。  

斎藤十朗

1965-05-17 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第33号

第三は、精神衛生鑑定医制度こういうのがございます。これは地方におきまして精神衛生鑑定医をもちまして指貫入院等決定をなす際に、あるいは保健所の決定にあたりまして非常にアドバイスとなるわけでございますが、これの問題点といたしまして、この精神衛生鑑定医というものがあまりに制度化するということについても疑問が残っております。

阿部哲男

1950-04-15 第7回国会 衆議院 本会議 第37号

第四は、疾病以外の動機による身体の拘束を防止するため、精神病院への強制收容については新たに精神衛生鑑定医制度を設け、二人以上の一致した鑑定に基くことを必要としたほか、精神障害特殊性にかんがみまして、仮入院、仮退院の制度を設け、また遠隔地にあつて、ただちに病院へ收容することができない場合の臨時措置として、知事の許可を條件とした保護拘束制度を認めておるのであります。  

堀川恭平

  • 1