運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

指摘精神科領域疾患は今対象にはなっておりませんが、これらも含めて対象にすることについて、オンライン診療における安全性有効性等のエビデンス、これをまずしっかり集めていくことが必要だと思っております。そうした収集を行いながら、中央社会保険医療協議会、まさに有識者においてしっかり検討していただきたいと思っています。

加藤勝信

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

例えば、精神科領域強迫症パニック症といった不安障害対象外です。でも、この疾患患者さんは通院のために外出することが難しい場合も多くて、自宅で診療が受けられるオンライン診療必要性は高いと言えます。実際、アメリカでオンライン医療が最も活用されているのも、こういった精神科領域疾患です。  

國重徹

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

今日は、福島先生に続きまして、精神科領域身体拘束について質疑させていただきたいと思います。この問題につきましては、私ども精神障害者福祉に関する法律を改革するときに議論をさせていただきましたけれども附帯決議も付けたんですが、残念ながら廃案となってしまったがために、それがどのような形で今後反映されていくのかも最後にお伺いをさせていただきたいと思っております。  

薬師寺みちよ

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

精神科領域におきましては、精神科病院におけるその身体拘束につきましては、委員も御案内だと思いますけれども精神保健福祉法及び告示におきまして、精神保健指定医の診察により、患者さんの医療と保護のための必要性が認められた場合に限り、必要最小限の範囲内で行うことができることや、対象となる患者さんや遵守事項等について定めているところでございまして、また、そういう手続等がしっかり取られているかというのは各病院

宮嵜雅則

2017-04-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

まずは、入院医療についてなんですが、できれば山本先生からは学識のお立場から、そして桐原参考人からは当事者としてお答えいただければ有り難いなというふうに思うんですが、病のために意思表示あるいは治療の選択が難しい状況にある場合、御本人を守ってそして適切な医療サービスを受けていただくために、精神科領域では指定医による判断を基にした入院加療が法定化されているという状況にあります。

高階恵美子

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

阿部委員 一九九七年に精神科領域では精神科のソーシャルワーカーを必須条件としました、もちろん、ある病床数以上の。それは、患者さんたちを積極的に地域に帰して、帰した後の生活も一緒に見られるようにという。  今、私どもの国が地域包括ケアとかいうときに、当然、地域で療養する患者さんのことをどうコーディネートするかということが大きな眼目になっていると思います。  

阿部知子

2014-06-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

特に、産業医がきちっと配置されている、もちろんメンタルヘルス精神科領域をしっかり勉強していただく必要がありますが、五十人以下の中小・小規模事業者において、成功事例といいましょうか先行事例といいましょうか、もしこうした取り組みがあるよというようなことを今御紹介いただけるのであれば、御発言をいただきたいと思います。

桝屋敬悟

2013-06-07 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

ただ、これは非常に少なくなっておりまして、それに対して国といたしまして、ちょっと話が飛んで、もう時間がないのでそこだけちょっと一点聞いておきたいんですが、国として、今後、精神領域を合併していらっしゃる、全身疾患を持っておられる方、精神科領域救急医療体制として、縦列モデルを目指されているのか、並列モデルを拡充したいのか、国としての方針をお聞きしたいと思います。

中島克仁

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

梅村大臣政務官 今、クロルプロマジン換算で七百五十ミリが適正かどうかという御質問ですが、このクロルプロマジン精神科領域における承認用法、用量は、一日五十ミリから四百五十ミリグラムです。年齢、症状により適宜増減ということにされていますから、この数字と単純に比べて多いか少ないかという判断でいえば、多いというカテゴリーに入ります。  

梅村聡

2012-03-28 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

前にもこの厚生労働委員会で、精神科領域多剤大量処方、信じられないような向精神薬多剤大量処方がレセプトチェックをスルーしている、こういう実態指摘したことがあります。レセプトのオンライン化により、こういうチェックが飛躍的に進むようになるというふうに思います。また、エビデンス・ベースド・メディスンの推進にも非常に有用である、このようにも思います。  

柿澤未途

2012-03-28 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

高階恵美子君 特に産科領域精神科領域、療養病棟ですぐに勤務できる人材が求められておりますので、対応をお願いしたいと思います。  同じく、防衛大臣にもこの日お伺いをいたしました。真剣に取り組むというお答えをいただいたわけですけれども、十九日以降の防衛省における協議状況をお答えください。

高階恵美子

2008-04-16 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

そして、さっき申しましたうつ気分なんですけれども、これはいろんな精神科領域項目がございまして、朝なかなか起きられないとかいろんな項目があるんですけれども、こういうものを総合してスコアを付けまして、うつ気分が高い低いというのを分けていますが、これで見ますと、比較的学歴が低い方たち自己評価が非常に低いとか、それから非正規就業者とか無職の方たち気分の悪さというか、それから、より若い世代で非常に緊張感

岩田正美

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

委員の御指摘のお話は、従来の精神保健法のもとでの枠組みの中では、統合失調症とかそういった精神科領域のものにつきまして、大変支援が必要だということで自立支援医療にも引き継ぎまして、普通の方は三割御負担をお願いするところを一割負担ということにし、さらにその御家庭の所得の状況に応じましては、また症状が重度でありましたら、さらなる軽減措置を講じているところでございます。  

中村秀一

2006-04-14 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

で、我々の精神科領域対応してきたそういう対象だけについて申しますと、かなり対応の仕方によって依存から脱却できる方もいるわけでありますが、しかしながら、脱却できるまでには随分の紆余曲折を経た後でございます。つまり、一回でぱっと治ってしまうというんじゃなくて、何回も再使用しながら次第に遠のいていって薬から離れる、あるいはアルコールから離れるというふうな形で治っていくわけであります。  

佐藤光源

2005-06-09 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

ところが、ゴールドプランが出てくるころからだんだんと、いや、痴呆性老人という言い方が出てきて、精神科領域では老人性痴呆という言い方をし、老健局の方は痴呆性老人という言い方をして、かなり精神病院以外のところでの処遇を扱うようになっていったという過去の経緯があって、私が類推するに、厚生労働省の中でも総合的にこの認知症実態を把握している部局がないんだと思うんですよ。

朝日俊弘

2005-05-18 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

ですから、実際には、精神科領域において病名で限っていくというのは全く現実的ではないわけで、このような事実を踏まえて、現在の三十二条には病名制限はなく、状態像による基準となっているわけです。  また、精神障害者通院医療費公費負担適正化のあり方に関する検討会報告書でも、「精神障害においては、疾病名が必ずしも重症度医療必要性を反映するものではない。

水島広子