運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-06-11 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

こういう場でこういう率直な発言をするのはとても勇気が要るんですけれども、この精神保健法改正案について、率直な感想を述べさせていただきます。  閣議決定をされた法律案を見たときに、やはり残念でした、とてもがっかりしました。もちろん、保護者制度の廃止は、長年の懸案でしたから、一歩前進だというふうには思いました。

増田一世

2013-05-30 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

なお、精神保健法改正案に対する民主党、自由民主党、公明党、みんなの党の共同提出修正案当事者家族からの要望にこたえるものであり、賛成します。  障害者雇用促進法改正案は、不十分ながらも精神障害者雇用を義務付け、雇用における障害者差別の禁止やそのための必要な措置の義務付けなどを行うものであり、賛成ですが、より早期に実効性を持って施行するために修正が行われることを希望し、討論を終わります。

田村智子

2013-05-30 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

それでは、精神保健法改正案についての質問に移らせていただきます。  まず、池原参考人質問いたします。  今回の改正案では、医療保護入院手続における御本人の権利擁護が不十分なまま、すなわちほぼ手付かずのままであると認識をしております。こうした極めて不十分な権利擁護体制を存続したまま今回の法改正を行った場合の人権的、法律的な問題点について、国際的現状とも照らし合わせながら御意見をお聞かせください。

川田龍平

1995-04-25 第132回国会 参議院 運輸委員会 第8号

それから、現在衆議院の厚生委員会で審議されている精神保健法改正案の中に、精神障害者を対象にした障害者手帳制度が盛り込まれています。大体、こういう手帳制度というのは余り私は感心しないんですけれども、どうしても必要だと言われる。そこで、今回、精神障害者の方にも手帳ができますのできることによって、今度はJRなどの割引が可能になるわけなんです。  ところが、そこへ今度写真をつけろということなんです。

下村泰

1993-06-04 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

今回の精神保健法改正案においてもまた、精神障害者医療保護が中心的な課題となったままにあるのは極めて遺憾に思います。  私は、この法が目指すべきは、今や医療保健、福祉のみならず、社会全体で支えるシステムをつくり出していくことであると考えます。しかし、定義を見ても、病理的な基準でのみとらえられております。ハンディキャップを負いながら社会生活を継続していく人としての社会的な視点が全く欠けています。

外口玉子

  • 1