運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

指摘の、精神保健指定医不正取得についてでございますが、二十七年の四月、六月におきまして、聖マリアンナ医科大学病院において、同一症例、同一入院期間についてのケースレポートが提出されるといったことがございまして、精神保健医不正申請があって、不正を行った医師二十三名に対して指定取り消し処分を行った件であるというふうに承知いたしております。  

神田裕二

2017-04-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、隔離、身体的拘束それぞれに基本的な考え方、対象となる患者に関する事項を定め、その取扱いを規定して精神保健医判断のみにより開始できることとしてございます。  引き続き、こうした取扱い指定医申請時、更新時の研修等を通じて徹底し、医療中の患者の人権に配慮した適切な精神医療が確保できるように対応してまいりたいと考えてございます。

堀江裕

2017-03-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

指摘のとおり、現行では、精神保健医として必要な実務経験を確認するために、指定申請に当たりまして、統合失調症躁うつ病等の六つの分野において、措置入院等症例を中心としたケースレポート症例以上を書面で提出することを求めてございます。  ただ、御指摘ございましたように、分野によって症例数が少なくてなかなかケースレポートを書きようにも経験するのが難しいというものもあるというのが実情でございます。  

堀江裕

2013-05-28 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

医療保護入院する患者が年間約十四万人、全国で精神保健医が一万三千人、うち病院常勤勤務は六千七百人にすぎず、二名体制への移行は負担が大き過ぎると聞いているんですが、しかし、毎月七、八人の患者を受け持つと二名体制もできるんではないか。つまり、一人の人間だけが自分の患者さんとかでやるんじゃなくて、もう一つの、もう一人のセカンドオピニオン判断ももらいながらきちっとやっていくということが必要ではないか。

福島みずほ

2000-04-18 第147回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

次に、長期に及んでおります避難生活に対応いたしまして、各避難所救急隊救護班保健婦、心のケア担当精神保健医二班を派遣いたしますとともに、避難所生活環境の向上に努めているところでございます。  次に、避難者の方の住宅の確保につきましては、現在、五百戸の応急仮設住宅の建設に着手するとともに、既存公営住宅約三百六十戸、民間の空き社宅七十戸の提供を行いつつあります。  

生田長人

2000-04-05 第147回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

まず、各避難所救急隊救護班保健婦などを派遣しているほかに、心のケア担当精神保健医を二班派遣しております。  また、北海道警察では、すべての避難所女性警察官約七十名を含む総員百八十名の警察官を派遣いたしまして、各種の相談に応じているところでございます。  次に、避難指示が出されている区域の周辺道路につきましては、危険度に応じた交通規制を実施しております。

生田長人

1995-05-11 第132回国会 参議院 厚生委員会 第11号

医者は行っていないんですね、精神保健医の方は乗っていっていない。そういうスタッフだけで、しかも保護衣を着せて連れてきちゃう。  これは果たして合法なのかどうかということですね。しかも、保護衣を着せて連れてきて入院させた患者任意入院として届けているんですね、扱っている。これはおかしいんじゃないかと思うんですけれども、いかがでしょうか。

今井澄

  • 1