運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44844件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

また、車椅子に乗ることで体の安定を維持している障害者にとっては、自分の体に合わないストレッチャーに乗ってフライトすることは、身体的にも精神的にもかなりの苦痛を伴います。車椅子生活する上で欠かすことのできない体の一部ですから、車椅子から離されることは命の危険を感じるほど怖いことなのです。  

木村英子

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

現在、義務教育無償精神にのっとり、小中学校では拡大教科書点字教科書無償となっております。また、高校有償ですが、特別支援学校高等部では就学奨励費により自己負担がありません。  しかし、一般高校に通う弱視の生徒さんが拡大教科書を使う場合、通常検定教科書の数十倍、安いもので一万数千円、一冊の教科書を分冊した拡大教科書では数万円に及ぶ費用を自己負担しなければなりません。

舩後靖彦

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

最初に、動物愛護に関して以前取り上げさせていただいた、獣医学部において必ずしも必要性がないのに犬などの生体を使った実習が行われて、必要のない苦痛動物に与えたり、また命を奪う結果となったり、それによって動物を愛するゆえに獣医を志した学生たち精神的に苦痛を受けているのではないかということを指摘をさせていただきまして、昨年、早速、現状把握のための調査を文科省とともに実施をしていただきました。  

寺田静

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

今おっしゃいました、例えば規制在り方、投資の在り方、同感でありますので、是非その精神を具体化していただきたいと思います。  さて、第一問目ではいつあるか分からない需要について述べたんですけれども、逆に必ず大きな需要がある分野がありまして、それは言うまでもなくエネルギーであります。

青山繁晴

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

この点、人口当たり病床数では世界一と言われながら、医師や看護師はむしろ少ないこと、公立は少なく、民間病院の割合が約八割と圧倒的に多く、中でも小さな病院が多いこと、一般医療も止めずに対応したことなど様々な理由があるのは分かりますが、全国の病床数約百六十二万床、まあ結核や精神病床を除くと約百二十八万床ですが、これに対しコロナ対応病床は昨年五月で約一万八千床と、たったの一・四%、本年五月でも約三万四千床

舞立昇治

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

で、この通達を見ると、この第二号には、「「若年者高齢者その他の者」には、例えば高齢者未成年者成年に達したばかりの者、精神障害者知的障害者及び認知障害が認められる者、成年被後見人、被保佐人、被補助人等が該当し得るが、これらの者に対し、通常判断力があれば締結しないような、当該者にとって利益を害するおそれのある契約を締結させることは本号に当たる。」ということが書かれているわけであります。  

柳ヶ瀬裕文

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

不妊治療につきましては、精神的負担も大きい中で、心理的カウンセリングなど、相談支援体制構築が重要と考えております。  不妊治療におけるカウンセリングにつきましては、令和三年度予算では、不妊症・不育症支援ネットワーク事業におきまして、不妊症、不育症心理的社会支援に係るカウンセラーを配置し、相談支援を実施しております。  

浜谷浩樹

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

先生指摘の大変痛ましい事案でございますけれども、令和元年度に厚生労働省から委託事業としてLIFEの前身のCHASEシステム構築を行っていたところでございますけれども、このCHASEシステム構築を受託されていた事業者におきまして、その業務に従事をされていた方が委託期間中に自殺をされたということ、その後、それに関しましては労災の請求が行われまして、令和二年十二月に精神障害労災認定基準に該当するものとして

土生栄二

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

今回、実は東芝デジタルソリューションズ側の働かせ方がどうだったのかというのとともに、指摘をされているのは、厚労省とそのシステム協議の場で精神的負担を受けていたことがうかがえると。つまり、この過労自死される中で、厚労省との協議厚労省がそういう発注先に様々なことを依頼した、この部分精神的負担になったのではないかという指摘がされているわけです。  

尾辻かな子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

小泉国務大臣 明確にしたいことは、今回、環境省が新たにこの管理基準を設けた思いというのは、事業者がより少ない人数で効率的に犬猫の飼養ができるためではなく、動物愛護精神に立脚をして、動物虐待とも思われかねないようなグレーな事業者にレッドカードを突きつける、そして、自治体皆さんが今までだったらなかなか踏み込めないというふうに思っていたところに背中を押して、もしも、この事業者、大丈夫かと思ったら、環境省

小泉進次郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

マイナンバーカードが普及しない中での事実上の強制が行われれば、マイナンバーカードの取得の支援も行わなくてはいけない上、マイナンバーカードを持たない方には旧来のやり方を併存しなくてはならないので、仕事はむしろ増えるという御指摘や、精神疾患をお持ちの方や認知症の方などに頻回受診対策は一律には当てはまらないなど、現場の実態を無視しているとの声が上がっています。

打越さく良

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

それは、頑張ります、改善しますという、もう、ちょっとそういう精神論ではなくて、やはり、どこかそうやって目詰まりを起こしてしまったり、フォローできないという、まさに組織マネジメント部分にもなってくると思うんですね。もう人間習性なんですね、それは、組織習性なので、やはりちゃんとそういうのが回るような仕組みをつくる、まさに組織マネジメント部分になってくると思います。  

安達澄

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

でも、なぜか分からないけれども、精神的にも肉体的にも非常に健康な人がいるんですよ、一割、ほとんど男性なんですよ。これは私も同じ実感をしていて、その話を地元国政報告会なんかですると、その一割になりたいと皆さんおっしゃるんですよね。で、足立さん、政治家なんか辞めて、その一割を研究してくれとも言われる。というふうに、一割の方はそういうことなんです。

足立信也

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

今お話ございましたような精神障害者の方ですとかあるいは認知症の方、そういった方々への支援につきましては、ケースワーカーが障害福祉サービス介護サービスなどの適切な支援の方につないでいくということも大事だと思います。引き続きまして、生活保護受給者それぞれの状況に応じた適切な支援や指導ということが行われるように取り組んでまいりたいと思います。

橋本泰宏

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

回受診対策について伺いますが、一言で頻回受診対策と言っても、精神疾患をお持ちの方とか認知症の方などがなかなか納得を得ることは難しいということだそうです。単身化も進んでいて、身近に相談できる方や支えてくれる方がいない中で、痛みや不安や不調を抱えられて医療機関を頼らざるを得ないというケースも多々あるということです。  

打越さく良

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

やはり天つちの恵みに感謝をしながら生きていくというその基本的な精神というのは、この日本という国を守っていく、支えていく考えだと思いますから、農的なものを守っていきたい、しかしなりわいがあるからなりわいを支えなきゃならない。そういう意味で、先生方にはこれからもどうぞ御活躍をお願いします。  終わります。

高橋克法

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

一九四七年に成立し、四八年の七月一日から施行された国公法も、制定時の国会答弁で、国家公務員にも他の労働者と同じ角度において、労働基準法が適用せられ、そうして労働基準法精神が行われる、その意味において国家公務員について特別の規定を置きませんと説明していたわけでございます。それを一変させたのが先ほど紹介してもらったマッカーサー書簡と政令二〇一号です。  

宮本徹

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

ILO百五号条約は、民主主義社会における基本的権利として公務員政治活動の自由や労働基本権を保障しようというものであって、こういうこそくやり方条約精神にもとると考えます。  まず一点目の質問ですが、ILO百五号条約を批准しているG7及びOECD諸国で、公務員職務外での政治活動を禁止している国、刑事罰を科している国は何か国あるのか、国名を挙げてください。

宮本徹

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

につきましては、重症化リスクですとか医療提供体制の確保などを踏まえて、まずは医療従事者等、次に六十五歳以上の高齢者、その次に基礎疾患を有する方あるいは高齢者施設等従事者という形で順次接種できるようにするということを分科会での議論を経て決定したところでございますが、その上で、在宅サービス事業所従事者の方などにつきましては、一定の要件の下で高齢者施設等従事者に該当するということ、あるいは、一定重症度精神疾患

宮崎敦文

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

例えば、宅地開発のことを申し上げましたが、まさにこういったところに伴うと、集合住宅あるいは短期赴任者が多いような地域というと、いわゆる隣保精神とか連帯感がそもそも希薄なんだよなと、あるいは組織運営なんかについて大抵自治会人たちが担っていることが多いわけでありますけれども、その自治会役員方々負担感役員短期交代高齢化、様々あるんだろうと思っておりますが、この自主防災組織の育成、これに伴って

小沼巧

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

自主防災組織とは、災害対策基本法第二条の二第二項に定義されております住民の隣保協同精神に基づく自発的な防災組織というものであります。  先日、地元新聞の報道によりますと、どうやら茨城県におきまして、災害ハザードが存在するのにこの組織が未結成の自治会やあるいは小学校区単位、このエリアが五百か所以上あるということなんだそうであります。

小沼巧

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

そういう人たちは、本当に自分のそのボランティア精神無給でという人が多い。私もボランティア行くときは本当無給で、本当に体力と、体を使ってやるというボランティアに行くんですけど、ただ、それだけじゃなかなかボランティアというのは育っていかないんではないかなと思っていますし、限界があるんじゃないかなというふうに思っております。  

熊谷裕人

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

これ、要するに、子供に対して各自治体がそれを負担を肩代わり、自己負担分を肩代わりするわけでありますので、これを高齢者後期高齢者に適用した場合どうなるか、それは地方自治精神に鑑みますと、それはできるということになります、なります。  ただ、はっきり言って法の趣旨とは反するわけでございますので、我々としてはそういうことをやっていただきたくないというお願いはするということになると思います。

田村憲久