運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは、古い橋とかだと橋梁がいっぱいあって、それが洪水を引き起こしたということもありますし、うちの地元だと、もともと自衛隊青野原駐屯地に向かう戦車も通った立派な粟田橋というのが、これが二十五年の台風で落ちまして、これは開通するのに二年十カ月。これは一旦そういう災害が起きますと取り返しがつきませんので、老朽化橋梁個別補助をぜひともよろしくお願い申し上げたいと思います。  

藤井比早之

2017-05-31 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第7号

指摘評価書結論部分につきましては、ピアレビュー会合において、粟田さん、それから岡田さんから、K断層の延長としてD—破砕帯だけを議論するのは明らかに不適当、どうしてD—破砕帯K断層を結び付けて議論しなければならないのかが分からない、K断層D—断層は全く違うものではないかといった御意見がございました。これを契機として、事務局修正案を作成をしたというものでございます。  

山田知穂

2017-05-31 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第7号

今日も資料を配っておりますけれども、二十六年の十二月十日、ピアレビュー会合粟田産総研の主任研究員がこのように発言されています。  例えば、一号機の下に延びている、これ何というんですか、太い、浦底断層からちょっとS字状に屈曲したところから延びている太い赤い線があって。これ、ちょっと傾斜が分からないんですが、むしろ、こういう屈曲部から延びる副断層の方が連動して動く可能性が強いということになってくる。

浜野喜史

2016-10-20 第192回国会 参議院 環境委員会 第2号

粟田さんのコメント、そして岡田先生コメント。これは規制庁から提出をいただいた資料でございます。  実は、この同じ資料は、今年の五月だけじゃなしに、昨年の五月に私の求めに対して出された資料であります。問いかけをしたところ、去年と同じだということでこれが出されてまいりました。説明としては、見直した理由はこのコメントの中にあるということなんです。  四ページを御覧になっていただきたいと思います。  

浜野喜史

2016-10-20 第192回国会 参議院 環境委員会 第2号

繰り返しますけれども、確かにD―1破砕帯だけじゃない、ほかにもいろいろあるじゃないかということを粟田さんはおっしゃっている。それが「等」につながるんだというのも、これも私は乱暴だと思います。D―1破砕帯だけじゃないんだと、ほかにもいろいろあるからというコメントを受けて、いや、それじゃ、それだけに特定せずに「等」と入れておこうと。まあ乱暴な。

浜野喜史

2016-05-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第8号

その内容と全く同じなんですけれども、前回もお答えいたしましたが、ピアレビュー会合では、粟田委員岡田委員から、本日御提出の配付された資料にも紹介されていますように、K断層とD―1破砕帯とは異なるのではないかとか、K断層とつながるのはD―1破砕帯に限るという根拠はないんじゃないかと、こういう御指摘があったのも事実でありますので、その部分についてやはり何らかの反映をする方が適切なのではないかということを

櫻田道夫

2016-05-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第8号

浜野喜史君 ピアレビュー会合における岡田先生粟田先生コメントを踏まえて提案をされたということを前回も御説明されましたので、それに関しては、どのようにコメントを踏まえたのかという資料を要求させていただいて、それを御検討いただいているというところでありますので、それは資料提出していただいた上でまた改めて質疑をさせていただきたいと思います。  

浜野喜史

2016-04-21 第190回国会 参議院 環境委員会 第7号

それから、最初の御質問ですが、ちょっと今私も記憶が定かではございませんので、御指摘の、いただいている、配られた資料の三ページのところのことをおっしゃっているんだと思いますが、対応する岡田先生あるいは粟田先生コメントということを考えたときに、例えば岡田先生細粒物質を伴っていないとか、そういうような少し細かなこともおっしゃっているので、そういうところまで踏み込んだデータを要求をして精査したということではないということをこの

櫻田道夫

2016-04-21 第190回国会 参議院 環境委員会 第7号

粟田さん、それから岡田さんのピアレビューコメントでは、原子炉建屋直下のいずれかと一体であるのではないかということは一切出ておりません。むしろ、ピアレビュー会合の中では、K断層は消滅してしまって原子炉建屋の方までつながっていないとの趣旨の発言をされています。それにもかかわらず、事務局はどうして原子炉建屋直下のいずれかと一体であるという言葉を提案したのか分かりません。

浜野喜史

2015-12-18 第189回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

上の粟田先生指摘も踏まえて見直したんだというふうにおっしゃっています。これについてもお伺いをいたします。  書かれていますように、D―1破砕帯K断層を結び付けて議論しなければならないのか分からないというふうにコメントされているんです。そもそもD―1破砕帯K断層を結び付けて議論しなければならない意味が分からないと。このコメントを踏まえて、同様の、D―1破砕帯等、いずれかと一連の構造。

浜野喜史

2015-12-18 第189回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

浜野喜史君 この粟田先生コメントは十二月十日のピアレビュー会合でおっしゃった御意見であります。この際の私は議事録を見てみました。粟田先生がこのようにD―1破砕帯K断層を結び付けて議論しなければならないのがよく分からないという意見を出された直後に、当時の小林管理官がこういうことをおっしゃっているんです。十二月十日のピアレビュー会合です。  

浜野喜史

2015-05-13 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第7号

また、違うレビューアー粟田先生は、これは本当に断層ですかねというのも意見としてあるのですがというふうな御意見を発出したのに対し、座長は、繰り返しますが、ここは再評価をするところではございませんので、いただいたコメントコメントとして受け取って、後に有識者会合の方で文案を更に詰めるとかというふうに、ここでも議論が遮られてしまっております。  

新妻秀規

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

さらに、これはもう御回答いただくよりも一方的に話させていただきますが、さらに亀井静香さんは、御自分地元である広島県東城町粟田ここに帝京大学の福祉センターを持っていっている、つくっているんです。これは、ゲートボール場あるいはテニス場もあるそうです。約五億円かかったそうです。そして、選挙になるとそこへポスターをぱたぱた、べたべた張って、選挙の事務所的な使い方をされている。  

木下厚

1995-03-10 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

郵政の外郭団体、「通信放送機構」が保証人になり、ソフト開発への融資を受けやすくする制度であり、業界側粟田バンダイ社長山科誠らが組んで支援に動いた。だが、外郭団体の「マルチメディアソフト振興協会」でソフト育成をそれなりに進めていた通産省から横やりが入った。  ——郵政省が所管しているのは放送通信など「ネットワーク」で、「ソフト」なら我々にも相談が欲しい。通産省です。  

高木陽介

1995-02-15 第132回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

その後、きのうは私の方の粟田県知事が長官にも会っていますが、地震の後の対策、安全性等、県民の不安を代表して、基準見直しや公表等々をやってくれ、再検討して心配がないのなら公にしてもらいたい、こういう申し入れに来ております。また、きのうは、同じような時間に、関西電力、日本原電、動燃の三者が福井において記者会見を持って、地震には心配がない、こういう記者会見をやっている。

辻一彦

1995-02-15 第132回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

田中国務大臣 基準見直しにつきましては、先日、日曜日、福井県から、まあ福井以外の二十三都道府県から集まられましたけれども、八十万署名を持ってこられた代表の方々との会合でも、そしてまたきのうも、今先生がおっしゃいましたように粟田知事も上京してくださいまして、要望書の中にもそのような御指摘がございまして、これはもう一度また詳しく検討をさせていただかなければいけないというふうに思っております。  

田中眞紀子

1985-02-22 第102回国会 衆議院 予算委員会 第16号

だがそれは、この人は粟田行康君という小学校六年生の児童でございます。脳性麻痺で手と足に重い障害がある、こういうことでありますが、「「木の手すりがいいなあ。あれは、冬暖かく、夏は気持ちいいんだよ」。行康君は、記者に、そう言った。「でも僕の願いは、ぜいたくなのかな」 帰りがけ、通学路の地下道で手すりを握ってみた。冷たかった。」こういうことなんです。  

川俣健二郎

1984-04-06 第101回国会 参議院 商工委員会 第3号

それは一九八一年の二月に衆議院で我が党の粟田議員がこの問題を質問しました。そのときに、エネルギー庁原子力発電安全審査課長の答弁、ここに会議録を私持ってきましたけれども、そのやりとりの中でも明白です。ところが、ダブルチェックのために原子力安全委員会審査に回った段階で、我が党のこういう指摘を受けて原子力安全委員会が独自に地盤の液状化評価を行ったというのが事態の経過なんですよ。  

市川正一

1966-03-05 第51回国会 衆議院 本会議 第23号

(拍手)  では、自民党の粟田といわれる農村はどうか、農民はどうかということであります。かつて池田さんは、農村は苗しろだと言って農村を持ち上げたのでございますが、しかし、帯しろで育った子供たちは、農村に見切りをつけて都会に出てしまう。苗を抜き取られた苦しろあとは、荒れほうだいに荒れているのが現実であります。この池田農政に輪をかけたものが、無策の一語に尽きる佐藤内閣農業政策であります。

大原亨

1958-02-28 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

「みつみつし、久米の子らが、かきもとに、粟田には、かみら一もと、そのがもと、そ根芽繋ぎて、撃ちてしやまん。」こういうのがある。さらにまた戦争のあれがありまして、いつどこにも「撃ちてしやまん」が出てくる。「神風の、伊勢の海の、大石にや、いはひもとへる、しただみの、しただみの吾子よ、吾子よ、しただみの、いはひもとへり、撃ちてしやまん、撃ちてしやまん。」

淡谷悠藏

1954-03-17 第19回国会 衆議院 法務委員会 第20号

まことに不可解なことであり、また木村長官たるものは自分の地位からしましても、日本の政治の綱紀を維持する上から言いましても、これは当然粟田君に対して名誉毀損とかいうような反撃をもつて、国民の疑惑にこたえるべきものであろうと私は信じております。ところがそのこともなし、まことに不明朗なままで今日まで来ているわけでありますが、刑事局長にあの事件の不起訴になつたてまつ等を伺いたいと思うわけであります。

木下郁

  • 1
  • 2
share