運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-05-30 第102回国会 参議院 商工委員会 第18号

それから、粉炭等突出物が見当たらないということから、ガス突出の形跡は現在のところ確認されておりません。  次に、着火源でございますけれども、着火源としては、電気工作物の故障、あるいは静電気、あるいは金属摩擦火花、この三つが考えられるわけですけれども、まだ特定できておりませんので、この点を重点的に今調査しているところでございます。  

平河喜美男

1959-12-01 第33回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

新聞は見ませんが、遠賀川に沈澱しておる微粉炭、あるいは今後洗炭で出てくる微粉炭等をどう処理していったならば採算がつくか、あるいはそれが農地の灌漑にどういう影響を及ぼすか、あるいはこれを工業用水に使ったら、どれだけあの筑豊炭鉱工場誘致になるか等々の問題を検討いたしてみたいと考えておるのであります。

池田勇人

1952-06-28 第13回国会 衆議院 人事委員会 第22号

目下われわれの方といたしましては、北海道の各山の石炭価格、これは市場の小売価格等につきまして、品質、あるいはカロリー、あるいは塊炭、中塊炭あるいは粉炭等につきまして、いろいろ取調べております。また北海道の組合の方々、あるいは官公署官理側方々から、いろいろ資料をいただいております。こういう資料は、おおむねあまり食い違いがあるというふうには考えておりません。

瀧本忠男

1951-10-26 第12回国会 参議院 運輸委員会 第5号

説明員津田弘孝君) 私衆議院の採決の際におりませんもので、ここに貨物課長がおりますが、貨物課長から聞きましたところによりますると、石灰石、それから木材、鮮魚、無煙粉炭等でございます。それでこれらの物資につきましては、従来ともに特段の措置、例えば一定輸送距離以上のものに対しまして一定賃率の割引をいたしておるものがあります。

津田弘孝

1949-05-10 第5回国会 衆議院 商工委員会 第11号

この改正要点中、特に無煙炭、煽石、微粉炭等発熱量四千カロリー以下の石炭公団扱いから除外する。このような事実が報ぜられておるのであります。さらに政府は大資本家と結即いたしまして、メリツトの強化によるところの炭價の決定を急いでおる。私はかかる全国並びに法案の提出に対して、政府当局の反省をまず求めたいのであります。

柴田圭介

  • 1
share