運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-11-16 第41回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第3号

そういうところで、しかもそういう層に限っては今までの米食依存度は上級な家庭よりも多いわけなんですよ。支出に対して比較的米食といいますか、米の需要というものはパーセンテージが高い。そういうようなことを考えましたとき、たとえ少しの値上がりでも非常に大きな脅威を与えるわけなんです。

安田敏雄

1961-03-11 第38回国会 参議院 予算委員会 第12号

あなたは法制局長官として、米食依存のこの解釈をどうされますか。こんなことは小学生でもわかる。米食依存というのは米だけ食うのではない。米を食べないのではない、そんなことを聞いておるのではないですよ。法制局長官、いかにあなたのいる池田内閣の閣僚が語学力がないかということをあなたは嘆いておられるでしょうけれども、実際そういうことでは困ります。

小林孝平

1961-02-14 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

なお厚生省栄養白書によると、栄養欠陥による身体症候に触れて、わが国食糧消費のあり方に反省の必要を感じさせると述べ、また同じく厚生省厚生白書において、栄養改善対策として、粉食の増加と相待って、米食依存食生活から脱却させるよう努力していると述べておるのであります。一方昭和三十年以降、米の年々の豊作によって、その需給は大いに緩和されました。

小林孝平

1958-04-17 第28回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第1号

もう一つは出かせぎ型という米食依存国家の状態をよく考える必要がある。四割二分というのは、わが国戸数のうちの農村戸数でございます。従って賃金自体先進欧米諸国と違います。いわゆる先進諸国は時間当り何ドル、あるいは週幾ら、また一日幾らというふうに、すべてあらかじめ社会基準化された熟練、未燃練というものの基準が明確になっているのでございます。従って仕事に対する賃金というものはきわめてはっきりしている。

入江乕男

1953-08-05 第16回国会 衆議院 文部委員会 第23号

そうして一箇年に百二十万人くらいの人口がふえております日本現状を静かに考えてみると、私たち子供のときには、日本の国は瑞穂の国だといつて、一時は大阪湾へ米を捨てた時代もありますが、今日敗戦後の日本現状をつらつら考えてみたときに、考えれば考えるだけ、現在の米食依存のこの国民経済というものがいかに恐ろしいことか、これは私は申し上げるまでもないと思うのであります。

山崎始男

  • 1