運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-01-30 第198回国会 衆議院 本会議 第2号

WTO体制を遵守し、自由貿易の旗を高く掲げるというなら、米韓FTAメキシコカナダとの貿易協定においてアメリカから求められた自動車数量規制だけは絶対に容認しないこと、ここで総理に明言してもらいたいと思います。これを受け入れてしまえば、日本自動車産業はがたがたになってしまいます。  日ロ関係について伺います。  

玉木雄一郎

2019-01-30 第198回国会 衆議院 本会議 第2号

米韓FTAそしてメキシコカナダとの交渉でも、ここを全部突っ込まれたんですよ。ですから、数量規制だけはやらないと、ここでぜひ明言をいただきたい。管理貿易について聞いているのではありません。  次に、領土の問題です。  国後島、択捉島、そして色丹島、歯舞群島にさえ主権、帰属を認めていないとしたら、それは大きな問題です。このことについては、ごまかさずに、我が国の基本的な立場を答えてください。

玉木雄一郎

2018-06-26 第196回国会 参議院 内閣委員会 第21号

例えば韓国米韓FTAという部分を見てみると、これは自動車の分野で譲った。それだけじゃない、為替ですよね、為替部分でも譲ってしまったということがある。これ、非常に心配しています。なぜならば、この通貨安誘導禁止という部分を握られてしまったら、ここをアメリカ側に譲ってしまったら、お得意の金融緩和できなくなるじゃないですか。

山本太郎

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第20号

民意に沿って、あるいは格差を解消するとかいう立場で現在の通商政策を進めているとは必ずしも私も理解しているわけではございませんけれども、そういう民意が一方では背景があるがゆえにこそ余計に、そういう雇用の喪失あるいは賃金の低下、とりわけかつての基幹産業である製造業主要部門での衰退、そういったものを目に見える形で取り返したいという形の圧力が、この日米二国間に限りませんけれども、NAFTAの再交渉でも米韓FTA

磯田宏

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

TPP12が国内承認されてから二年ぐらいたつわけですけれども、この間に、英国のEU離脱ですとか、それから米国NAFTAあるいは米韓FTA見直しを行ったり、それから米中の間経済摩擦というか経済戦争というか、一帯一路とか、いろんな変化があったわけです。最近は、このところの北朝鮮を取り巻く非核化の流れの中でアジア情勢変化もあります。

徳永エリ

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

国間交渉を迫られた場合には、このTPP11が防波堤になるのかというようなお話もございましたけれども、米韓FTAの再交渉で、韓国は、鉄鋼とアルミの輸入制限をめぐる交渉除外国になるために輸出自主規制を約束するなどの譲歩米国に対して重ねたそうです。附帯協定では、韓国ウォン通貨安誘導を禁じる為替条項も盛り込んだということも聞こえてきています。

徳永エリ

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

米国が加わっていたTPP12交渉の段階から、米国は、米韓FTA参考にして、それ以上ハイレベルなものにすると言っていた経緯からしても、日本米国の二国間による協定内容TPPを上回るような要求が出されないとも限りません。米韓FTA国内法をことごとく変えさせられた韓国の前例から考えても、決して安閑としていられる場合ではないと強く認識するべきです。

玉城デニー

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

私は、当面、米韓FTAの経験というのは非常に参考になると思っています。ですから、これは情報収集をして対応を考えるということがまず必要だと思いますし、繰り返しますが、アメリカとの関係においては、もう何が要求されてくるかということはかなりの精度をもって予測できるわけですね、いろいろな情報収集や分析をすれば。

内田聖子

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

一方で、米韓FTAでは、韓国側は、交渉の経過は十分に明らかではないんですけれども、関税ではなくて輸出量規制するといいますか、輸出量制限、およそ七割に輸出を制限することによってこの関税規制を外してもらっている。数量規制ですから、事実上規制はかかっているわけでありますけれども、そうしたことも伝わってくるところであります。  

山岡達丸

2018-05-11 第196回国会 衆議院 外務委員会 第10号

その内容は、米韓FTAに盛り込まれたものと似た、日本にとっては法外なもので、日本側TPP交渉に入る前のこの事前協議で、米国自動車関税撤廃TPP交渉で最も遅いものとそろえるという、その条件をのまされたと聞いております。これは事実でしょうか。また、このときカトラー氏が渡した法改正リストなるものがあるのでしょうか。大臣にお願いいたします。

亀井亜紀子

2018-05-08 第196回国会 衆議院 本会議 第23号

さらに、米韓FTAにおいて、韓国の自主的な鉄鋼、アルミニウムの輸出制限を行うことで、アメリカ規制対象から外れたということも伝えられています。しかし、輸出自主規制WTO協定違反ではありませんか。日本が同じことを求められてもそうした対応はしない、そのことを断言していただきたいと思います。見解を求めます。  

山岡達丸

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

カナダメキシコは、これはまさにNAFTA交渉中、韓国についても、これ米韓FTA、KORUS見直しの最中と、またEUに関しては、これちょっと詳細はまだ分かりませんけれども、何らかの新たな交渉の舞台が今セットされて、交渉が行われている。  ですから、そういう意味では、別の交渉のてこにこの除外というのが使われているという面もあるのではないかと推測できるわけであります。  

世耕弘成

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

今、米韓FTA、KORUSと言われますが、これの見直し作業の中の一つの出来事として今回の除外があって、私ども報道で見ている限りでは、自動車関税あるいは非関税部分でも韓国が何らかのコミットをした、あるいは、鉄鋼輸出数量に関しても、これはどういうスキームを使っているか、私もまだ詳しくは知りませんけれども、一定の約束をした。  

世耕弘成

2018-03-28 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これも、通商代表部、USTRですね、が関心を持っているとか、こうした報道もありますし、トランプ政権がいわゆる鉄鋼輸入制限を示して、そしてちょうど同時に韓国の、米韓FTAがここで終結する見通しの中で、大筋合意の中で、この輸入制限韓国には適用しないんだ、どうやら自主的にする、そういうような中身であろうかと思います。  

山岡達丸

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

そして、振り返ってみると、やはり日本が決断した大きな背景には、米韓FTA韓国アメリカに対して工業製品自動車輸出する際に関税が大きく下がる、こういったことを念頭に、このままでは対アメリカ貿易に対して日本韓国に負けてしまう、これは非常に大きかったんだと思います。そういう中で、アメリカが抜けた。  アメリカが抜けても推進した理由、そこはどう考えているんでしょうか。

舟山康江

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

隣の韓国米韓FTAで、シンガポールや香港と同じ国になってもいいという大胆なことをして混乱しているわけですが、それでは農村は立ち行かないということで、各社が田舎の村と提携してそれを助けていこうという運動を二〇〇四年から始めているんですよ、サムスン電子を中心に。そうやって農村をバックアップしなかったら地方は崩れてしまう、韓国の国の形がおかしくなると。

篠原孝

share