運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-04-24 第166回国会 衆議院 本会議 第25号

また、日本にとっては北朝鮮の問題もあり、現在の日米同盟を支える基盤イラクへの自衛隊派遣とするならば、今回の延長は対米配慮であると割り切って、米国に追従するしかないという考え方を主張されるのかもしれません。しかしながら、そうであっても、無条件で追従することは日本の国益に反すると言わざるを得ません。  

神風英男

2005-12-12 第163回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 閉会後第1号

その意味において、今回のイラクへの自衛隊派遣、駐留一年間、私はここにも日米同盟のあかし、対米配慮だけの理由で私は延長したということが非常に色濃く出ているということに対して、こういう形で二十一世紀の日本外交がすべて対米丸投げの中でやっていくということを、私はやっぱりそろそろ、少しずつですけれど修正すべきだというふうに思っておりますんで、今のような考え方に立てばまた同じようなことをやっぱり繰り返していくということであります

若林秀樹

2003-10-08 第157回国会 参議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第4号

ASEANの方々は、日本がまた対米配慮をして、中国もインドも主体的に判断していることについて対米配慮でこの条約に署名をためらっている、そういうふうに見られているということを踏まえて、是非、大臣、そして政府の積極的な検討をお願いして、私の質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

松井孝治

2003-09-30 第157回国会 参議院 本会議 第2号

米配慮という外交取引なのか、選挙という政治的取引自衛隊員の命を使うという誠にもってゆゆしき行為であります。  一体、現行武器使用基準によって、重火器で武装する反対勢力が濶歩する地域で、自衛官が安全に任務を達成できるとお考えなのでしょうか。総理からしっかりとした御答弁をお願いしたい。  

千葉景子

2003-07-09 第156回国会 参議院 憲法調査会 第8号

本務に支障を来しかねないような事態を招いても対米関係、対米配慮を優先するのかという問題が一つ生じますし、あるいは、逆に、専守防衛をかなぐり捨てて海外派兵海軍に変身を図るのかといった問題も、論議としてではなく事実として提起されているのではないかと。つまり、事実が先行して、政策論議がそれに後れて、憲法が一番後れているという本末転倒した事態を生み出しかねない危険があるように私は思っております。  

植村秀樹

2003-07-02 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

そういった面を踏まえていけば、やはりこれは対米関係から、対米配慮、アメリカとのおつき合いといったことが色濃く出ているなという思いがしました。  そういった意味で、私どもは、ニーズもなければ安全面で問題があるということで、今回、自衛隊派遣ということは見送った方がいいという判断でございます。

末松義規

1999-05-13 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第6号

すなわち、第一点で見せました本来の国会審議よりも非公式、非公開の政党間折衝が重視されて、そこで決着すれば議会決定が即座にとられるというその姿には、指針関連法案審議の焦点とされておりました国会関与のその関与の実像をかいま見る思いがしますし、第二点で見せました対米配慮が国権の最高機関審議日程さえも拘束するというその姿には、要するに対米配慮がすべてを凌駕することをかいま見せたように思われるからであります

森英樹

1998-02-04 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

だから、対米配慮ガイドラインを見直していくだけじゃなくて、あるいは対中配慮ガイドラインを見直さないのでもなくて、我々の国というものがどういう防衛構想の中で、東アジアのみならずアジアの安定に対して存在感を持っていこうとしているのかという構想が問われているのだろうと私は思います。  以上です。

寺島実郎

1995-12-12 第134回国会 参議院 外務委員会 第10号

アメリカとの関係、対米配慮というか、対米関係上マイナスになるとは私は決して思っておりませんで、日本外交独自性をもっと出すべきではないか。対中南米外交考えた場合でも、むしろプラスになると私は思っております。村山総理は社会党の党首でもありますし、意見交換をすることはごく自然ではないかというふうに思っております。フランスのミッテランもわざわざフランスに招待しているということもあります。

高野博師

1994-06-01 第129回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

したがいまして、私が申し上げているのは、対米配慮という問題じゃなくて、一番言いたいのは、日本の急速に進みつつある産業空洞化のためにも、日本内需日本物づくりがある程度潤える基盤をつくっていかないとだめだという部分が一番申し上げたいところで、そのためには、巡航速度日本内需を拡大していくシナリオをとらないと、もぬけの殻になりますよというところが最大のポイントです。  

寺島実郎

1993-10-06 第128回国会 衆議院 予算委員会 第4号

野中委員 かつて対米配慮とかあるいは黒字減らしとかの名分のもとに、アメリカから武器購入をいたしました。その結果は単なる一時しのぎにしかならなかったばかりか、多くの疑惑を招く状態となり、不幸な事件を惹起してきたことを、私は今改めて記憶を新たにしておるところであります。国民の血税をもって購入する以上、価格はその透明性が確保されなくてはなりません。

野中広務

1992-03-07 第123回国会 衆議院 予算委員会 第14号

これもまた、多連装ロケットシステムのように、私は、米国軍需産業生産ラインを確保するために、対米配慮という理由がどうも先行しているんじゃないだろうか、購入が決定されたという理由にそういうことがあるんじゃないかという危惧を抱かざるを得ないんですが、いかがです。     〔委員長退席、中山(正)委員長代理着席

和田静夫

1991-04-22 第120回国会 衆議院 商工委員会 第14号

今回の大店法の改正は、国内的な要因から発生した、国内で処理すべき問題を解決するんだよという立場だけではなくて、明らかに対外配慮であり、対米配慮であり、特に最近の半導体問題であるとか自動車の輸出入問題であるとか、そうした一連のアメリカ経済の曲がり角に対する日本側配慮というものによって影響されていることは明らかだと存じます。

渡部一郎

  • 1
  • 2