運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-27 第189回国会 参議院 憲法審査会 第3号

また、後方支援という名の下に一体となって戦争をすることも、国際平和支援法、私は米軍戦争支援法だと考えますが、この恒久法案憲法違反です。  イラク特措法における、名古屋高等裁判所は、イラク自衛隊が何をやったのか、自衛隊民間人を運ぶよりも米兵を運んだ、武装した米兵を運んだ、弾薬を運んだ、この実態に合わせれば、これは憲法九条一項と、イラク特措法が仮に合憲だとしてもイラク特措法に反すると断じました。

福島みずほ

2008-06-12 第169回国会 衆議院 本会議 第39号

自衛隊による補給は、アフガニスタンイラクへの空爆作戦を含む、あらゆる米軍艦船にこれまでどおり給油できるというのが政府答弁であり、まさに、憲法違反海外での米軍戦争支援法であることは明白であります。  テロに対し報復戦争で対応してきたことが、新たな憎しみ暴力を生み出してきました。戦争テロはなくせない、今や明らかであります。  

穀田恵二

2008-01-11 第168回国会 衆議院 本会議 第19号

まさに、憲法違反海外での米軍戦争支援法であることは明白であります。  テロに対して報復戦争で対応してきたことが、新たな憎しみ暴力を生み、アフガン情勢泥沼化をつくり出してきたことを直視すべきです。戦争テロをなくせないことは、今や明らかであります。  アフガニスタンでは、カルザイ大統領自身が、空爆に反対し、タリバンを含む武装勢力との交渉による平和と和解のプロセスに踏み出しています。

穀田恵二

2007-12-14 第168回国会 衆議院 本会議 第16号

まさに憲法違反海外での米軍戦争支援法であることは、審議ではっきりいたしました。  しかも、政府は、この六年間のまともな検証を行っておりません。そればかりか、イラク戦争への転用問題では、都合の悪い資料を組織ぐるみで隠ぺいし、国会と国民に虚偽の説明をしてきたことさえ明らかとなりました。  さらに、重要な問題は、新テロ特措法案アフガニスタンの和平の探求に逆行するものだということであります。  

佐々木憲昭

  • 1